
フルタイムで働くママさんが、子供の看護休暇や有休を消費しすぎていることに悩んでいます。皆さんの状況を教えてください。
フルタイムで働くママさん
子供が2人いて主人は自営業のため休めません。
有休と子供の看護休暇合わせて30日もあります。
十分あるなと思ってましたが今年度まだ3ヶ月と少しあるというのにほとんど消費し切ってしまいました…。
皆さんはどうですか?
こんなに休みがちになるなんて思っても見なくて
同僚や上司にどう思われてるのか…きっとまた休んでる、あの人はすぐ休むからとか思われてるんだろうな。
時短勤務で週4日にして定期検診などは全てその日に入れてるのにも関わらず有休はどんどんなくなります。
こんなものでしょうか…
皆さんの場合どうなのか教えてください🙇♂️
- ママリ
コメント

うに
数年前のうちみたいでーす!
有給切れて、あわや欠勤😭かと思われましたが、誕生日休暇があったのでなんとか免れました…💦
そんなことがあったので、病児病後児保育ができる施設にいくつか登録をしました。
幸いだんだん子供達が丈夫になってきてそこまでではなくなりました。
もう職場には申し訳ない気持ちはありますが、今だけは仕方ありません。なんとか乗り越えましょう💦

はじめてのママリ🔰
補足のところ…近々新たに20日発生すると言うことですかね…?
子供の年齢にもよるけど、未満児だと有給使い切っても足りない人は多々居てると思います。
幼児クラス、小学生と子供の年齢が上がれば体調を崩しにくくなります。
うちは、有給、看護休暇(14日)、介護休暇(14日、子供の体調不良でも使える)合わせて48日、生理休暇月1〜2回ですが、子供が小さく体調を崩しがちの人は使い切って無くなってます。
-
ママリ
説明が下手で申し訳ないです💦
育休中でも有給は付与されていたみたいで、昨年度の繰越分20日➕今年付与された20日で計40日今年度は有休が使える形です🙇♂️
それに看護休暇10日(2人分)があるみたいな、たくさんあるなぁと思ってたら
あれよあれよ、と昨年からの繰越20日がもう後わずかで、今年分を使い始める感じに…
ただ今年は年度途中で復帰した年なのにもう使ったのか!?と思って来年20日全て繰越できなくなると1年間まるまるあるのに大丈夫かなぁと不安になってます💦(説明が下手ですみません😰)
介護休暇って大人の人の看護のためだけだと思ってました!!そこ確認してみます😭- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
繰越の20がなくなりそうなんですね。
復帰直後は子供の体調不良は多く、だんだんと減っていくことが多いですよ。
看護、介護休暇の基準は会社によってまちまちで、無給のところも多いですよね。
介護は子供にも使える会社はうちくらいかと…😅
祖父母、親、配偶者、兄弟、子、孫が対象です。
珍しいですよね。- 12月9日

はじめてのママリ🔰
5月に復職して昨年付与分の有休(21日分)は使い切りましたが、子供の体調不良で取ったのは5日あるかどうかです💭
幸い2人ともあまり体調を崩さず、体調不良の時は病児保育利用しているのとうちの職場がフレックスなので、半休含めて勤務時間を上手く調整しています👏
-
ママリ
病児保育もうまく使えるといいですね!!フレックスで時間調節できるのも助かりますね☺️
復帰当初、こんなに休まないでしょと思ってた自分が甘すぎました😰- 12月8日

はじめてのママリ
昨年の我が家のようです😇
私の場合勤怠管理部署の隣で勤務していたので、有休を使い切りそうになった時に勤怠担当者から声をかけてもらい、勤務日数に応じて月○日なら欠勤があっても給料が引かれない というのを教えてもらい、休む時に有給を申請するのではなく、勤怠提出時に何日欠勤で何日有給にするか相談してから提出していました🥲💦
それでぴったり40日の有給使い切りました😇
-
ママリ
そんな計算があるのですか😳
教えてくださった方とても優しいですね😭
職場の私以外のママさんは復帰してバリバリ働いてるので気後れしてしまってるのと自分が情けなくなります😭- 12月8日
ママリ
子供も特に元気そうでも、保育園の規則的に預けられないなどの理由も結構あって😰
下痢があれば、普通便になるまで登園できないなど。。。(感染のことを考えたら分かるのですが💦)
今もすでにインフルエンザが流行り出しててもう後がないのにぃ💦となってます😭