※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離乳食を作る間、夫が子供を起こしてしまい、泣かせてしまったことに不満を持っています。夫は子供の寝かしつけを怠り、調理の大変さを理解していないようです。彼の反応にも困惑しており、将来の子供についても疑問を感じています。

めちゃくちゃ愚痴です😑


1週間分の離乳食をまとめて作りたくてその間に夫に子供を見てもらっていたのですが、夕寝の時間を無視して起こしていて子供がギャン泣きしてしまいました。
なのに私が食材切ったり食器洗ったりガチャガチャうるさくしているから寝られなかったんだ!とイチャモンつけられました😇

ちなみに寝かしつけしている様子はなかったし、ギャン泣きしてから背中ぽんぽんしててもそれじゃ遅いんだよなー、、、


子供といつも過ごしているリビングはキッチンと繋がっているのですが他にもいくつか部屋はあるのでうるさいなら別室に行けばいいだけだし、眠そうな雰囲気があったら介入して寝かしつけなかった夫のせいでは?と思ってしまいました💦

離乳食作り、慣れない調理方法だしめちゃくちゃ時間がかかるのですが夫は普段の食事の準備くらいしか時間がかからないと思っているようで、そこもムカつきます。
(夫は料理できない人です)


言い返すとへそ曲げるモラハラなので何も言わず私からは謝りもしないで、ありがとう変わるね〜と子供の面倒をかわりました。
そのあと離乳食をあげたりお風呂入れたりもあるので時間を考えるとなぜ早めに夕寝させなかったのか?の疑問でいっぱいで、、、男の人ってこんなもんなんですかね🤯

それで子供2人欲しいとかどういう神経してるのか謎すぎます。




長々とすみません🥲
読んでくださった方ありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!!
お気持ち察します!
共感しまくりです!!

離乳食ストック作り大変ですよね!!
うちも旦那にブチ切れたことあります!
旦那は料理する人ですが、わかってねーな!と思いました!
何もかも1人で全部やったことないからわからないんですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです🥺
    お料理される旦那様でもわかってないならうちの夫は尚更わからくて当然だなと思ってしまいました🫢

    ストック作りは普段の料理の10倍は労力かかってますよね😇

    コメントいただけて心が楽になりました🥺💭

    • 12月10日
ママ

分かります!!
離乳食作りって普通の食事より量も食材も少ないのに何倍も気を遣いますよね。
うちもこの時期の離乳食を作ってくれたことはありません。昨日「しらす作らなきゃー」と愚痴をこぼしたら「簡単ならやっておくよ」と言われました。
は?簡単? そこに引っ掛かってしまいました🤣簡単かどうかも知らないの?で、説明聞いて簡単ならやってくれるの?かと言って簡単と思われるのも嫌なんだけど…という言葉を飲み込み、方法を伝えました。私は寝かしつけるから夜の間にやっておいてくれたら明日の朝助かるなぁ〜と伝えました。。。
翌朝。はい、やってませんでしたよ。寝落ちしたそうですよ。
説明した時間返して。と思いながら朝自分でやりました。

離乳食のことだけじゃないんですよね。こちらは子供の機嫌など考えながら流れを考えてるんですよ。見通しを持ちながら。出かける荷物もそう。服装も、予防接種も病院もその予約も。育休中とはいえ、そういうところまで見えない、いや見ようとしない夫に改めてイライラです。

熱くなってすみません。
産後クライシスで夫に対して負の感情しか湧かずにママリを見ていたところ目に留まり、共感の嵐でコメントしました。

分かり合えるママさんがいるだけで救われます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです😣
    離乳食のしらすも結構めんどくさいですよね💦
    男の人ってなんで一言余計なんですかね笑

    お願いしたのにやってくれていないと、あの時間はなんだったんだ、、となってしまいますよね。
    子供のお世話しながら離乳食作ったり、家事したり、暇じゃないんだよな〜と思ってます。

    お出かけの荷物の件もめちゃくちゃ共感しました!私の夫も荷物最小限で子供と遊びに行って、子供にギャン泣きされて疲弊して帰ってきてへそ曲げてました。
    出かける時に荷物それだけでいいの?って聞いたよね?と心の中で思いましたが、もう2人では出かけない!と言ってきたので、わかったよ〜と聞き流しました。

    私だけじゃなく同じように思っていらっしゃるママさんがいて心が救われました!

    • 12月10日