※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親が生後2週間の息子を無関係な人に会わせようとして困っています。特に中学時代の同級生に会わせることに不安があり、抱っこさせることが心配です。自分も体調が優れず、人に会いたくない気持ちを理解してほしいです。どう対処すれば良いでしょうか。

私の親が生後2週間の私の息子を人に会わせる予定を勝手に作ってきます。

私自身と仲がいい人なら会う分には特に何も思わないので別にいいんですが、私の中学の時の同級生の子とその親に会わせようとしてきました。その子と私はそもそも連絡先を交換してないので一切現在は関わりがありませんが、親同士が職場が一緒だからってだけで会わせようとしてきます。

その同級生の子には色々な障がいがあり、抱っこさせたり触らせるのが怖いです。
障がいに別に差別を持っていたりは無いのですが、その子は昔から物や人に対して乱暴なところがあったり、いろんなところを触りまくったり、力が無いので抱っこしても落としそうで怖いし、その子には申し訳無いですが私自身昔からその子が苦手です。

正直自分と関わりが無い人に大事な自分の子を抱っこさせたり、わざわざ家に来させて人に見せる必要性って無くないですか?
というか私もまだ万全では無いので薬飲んでたり、日中ほぼ寝てるレベルなので子供だけではなく、私も出来るだけ人には会いたくないです。

親には関わり無い人とか知らない人に会わせたり抱っこさせるのは嫌だと言ったらキレられ、怒られました。

なんか親の方が産後ハイみたいになってて周りに自慢しまくっててしんどいです🫠
皆さんこんな時どうしますか?🫠

コメント

はじめてのママリ

何がなんでも阻止します😖
キレようが放っておきますね、私なら。
そもそも生後2週間って赤ちゃんもママも負担になるし、家で安静にしておく時期だと思います💦

はじめてのママリ🔰

きついですね。。産後の痛みが辛くて家族が会いに来るのも嫌なくらいでした。

i ch

お母さんそこでキレてしまったのなら、主さんに寄り添う事なく自分の気持ち優先なだけだと思います💦
あわりに解ろうともしてくれないなら、もし里帰り中なんだったら早めに帰った方が良いかもしれませんね💧

その同級生の方が、主さんが書かれている昔のままの状態だったらその母親絶対連れて来ないと思うんですが💦

私だったら「産まれた事を皆に言いたいくらい喜んでくれて嬉しい。でも赤ちゃんの親は私だから私が決める。」で通すと思います。一度受け入れたらどんどん呼んでくるかもしれませんし💦

はじめてのママリ🔰 

怒られる意味がわかりかねます😣

病院の先生に電話でそもそも会わせてもいいのか確認してみたら、母子共に1ヶ月検診が終わるまでかつ、感染流行中は普段会わない人に会わせないようにった。退院時に指導があったみたいだけど、抜け落ちてた。だから会わせないつもりはないから、とにかくいろい、落ち着いたらね。
と言ってまたの機会を提案します💦(そして気が変わるまでは理由をつけて会わせません💦)

はじめてのママリ🔰

経験者なんだから、床上げってしらないのかな…

どうしてもというなら出先の個室のあるレストランとか(和室の)帰りたい時にすぐ帰れるし。

断るとしたら、
いま、産後1ヶ月までは感染対策で面会が難しい、病院でいわれている。
それが過ぎたら、
◯風邪引いた
◯病院で産後検診
◯赤ちゃんの予防接種
◯ミルク指導、母乳指導
などいろんな言い訳は探せばでてきます!提案されたら、その日は◯◯があるともう手帖に準備しておくのです。

都合良いときにこちらから連絡するね☺でいいとおもう。
で、そのまま疎遠に…

嫌なものはいやですよね。
お母さんと険悪になってしまうかもしれませんが、
ほんと、病気になったらはなしにならないので、
なんなら暖かくなる4月まで待ってもらいましょう。
それまで写真おくるから〜♪で、いまはいいと思う。