※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子の発達に不安があります。発語がなく、指示理解も乏しいため、知的な問題が心配です。外出時の奇声や癇癪も悩みの種で、今後の育児や療育について相談したいです。

1才7ヶ月の息子の発達について

・発語ゼロ
・水飲みたい時クレーンでウォーターサーバーまで連れてく
・人見知り、場所見知り激しい
・後追い激しい
・最近癇癪や奇声多い
・喃語多い
・気になる物を指差すが、どこ指差してるかわからない時もある
・近くで名前を呼んでも振り返らない
・遠くから名前呼ぶと振り返る時がある、声に反応してるだけなのか😭?
・いないいないと言うと「ばぁ」と言う
・一緒に追いかけっこ出来る、待て待てーと言うと逃げます
・手を繋げない、場所見知りしてると繋げる
・抱っこ要求=高い所の物を取りたい、冷蔵庫開けたい
・指示が本当に通りにくくて、理解してるのかもわかりません😭
・出来た時、親の顔を見ない
・不器用で手づかみ食べ、フォーク上手く使えない
・靴下や、服を脱ぎたがる
・毛布、哺乳瓶に執着
・目は合います
・偏食、夜泣きあり
・物への執着が強い
・ダメと言うと笑われる

こだわりが出てきているし、発語なし指示理解も乏しいので知的もあると思うし、どの程度が不安です
最近は、電車でじっと出来ない奇声が気になって外出しづらいのが悩みです😭
今後療育に繋げるつもりでいますが、発語が出るのか本当本当毎日不安なのと、どう育児していけば良いのか悩んでいます😭

コメント

はじめてのママリ

市の発達相談が月1で開催されていたりしませんか?そこで相談するといいですよ😊

はじめてのママリ🔰

この時期の発語無しはまだ心配しなくて大丈夫だと思います
周りでも2歳で発語無しとか結構いましたよ

簡単な指示も通らない感じですか?
いないいない→ばあ とか、追いかけっこ理解してるのは理解あるなぁと思いましたよ✨

癇癪とかはイヤイヤ期に入るので、これからもっとひどくなるかもしれないですが、一般的かと。(大変ですよね💦)

ウォーターサーバーまで手を引いて連れていくのは、クレーンじゃないような気がしますよ。

指差しできてるので大丈夫かと思いますが、出来た時親の顔を見ないのだけちょっと心配かも?
共同注視とかありますかね?

心配だったら全然相談されるのは良いと思いますが、読んだ感じそこまで心配って感じもしなかったですよ。
この頃に知的わかるとなると、結構重めな子かなと思うのですが、読んだ感じそんな風にも思いませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうだいで物をくれたり、くれなかったり気分で、私がハンドサインしてるので、それに反応してるのかもです🥹
    共同注視弱いです🥹
    私が遠く指差しても見ないです
    鍵渡すとドアノブの方行ったり、しゃもじ渡すと炊飯器行ったり、色々理解はあるみたいなんですが😭
    発達センターに早めに相談してみます😭

    • 12月9日