※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
ココロ・悩み

仕事復帰と保育園入園について義母が心配していますが、経済的理由で早めの復帰を選びました。保育園の利点もあると思っていますが、義母の言葉が辛いです。

生後7ヶ月から仕事復帰、保育園入園しました。

それを可哀想、ストレスにならないか心配
と何度も何度も言ってくる義母。

私だってもっとお家で一緒にいたかったよ。
でも職場が人手不足で復帰を早めてほしいと言われて、うちの家計的にも一馬力じゃキツイから退職する訳にもいかない。

保育園で得られることもたくさんあると思います。
確かにまだ小さいから早いかもしれないけど、そんなにも可哀想なんでしょうか?

あまり可哀想可哀想言わないでほしい
わたしだって出来るなら一年は育休とりたかったからあまり言われると辛くなる。

コメント

しぃ🌼

全然かわいそうじゃないです!!
むしろお仕事復帰されて仕事も育児も頑張ってますよ😭💖
子どもは保育園でたくさんのこと学んできます!
わたしは転勤族なので専業主婦ですが、周りも保育園行ってる子ばっかりです!
うちの義母なんて子ども生後50日から預けて働いてたらしく、むしろ働けみたいな感じですよ😂
人それぞれ、気にしなくて大丈夫です👌
また言っとるわーそんなに言うなら息子が稼げない分のお金くれるんかなぁ?アホやなぁくらいに思ってれば大丈夫です😌

  • まむ

    まむ

    お返事遅くなりました、コメントありがとうございます🙇‍♀️
    義父は公務員で義母はほぼ家にいて子ども三人幼稚園入園まで自宅保育をしてきた人なので、理解を得られにくいのかもしれません😞

    ほんとに、やめれるもんならやめたいわあんたの息子の稼ぎが足りないからだよと言いたいです!
    夫は一生懸命働いて育児も家事も協力的なので絶対にそんなことは言いませんが💦

    • 12月12日
はじめてのママリ

クソババアですね。
なら金よこせと思いますね🤣🤣🤣‼️

  • まむ

    まむ

    ほんとそれです!
    口出さないでほしい😞

    • 12月12日
deleted user

うちも下の子が6ヶ月で入園しました!!
4月生まれだから、普通に1年育休取っても0歳児クラスに入れるのになんで?(0歳4月が一番入りやすいから)って周りからは言われました💦
でもそんなの周りがとやかく言う事じゃないし、こっちだって色々悩んで預けること決意してますよね🥲

確かに小さいけど、だからこそ色んな先生に顔覚えてもらってて声掛けて貰えて、こんなに早くからみんなに可愛がられてうちの子幸せ者💕って思ってます😌🕊

  • まむ

    まむ

    うちの子も4月生まれです!
    私も同じようなこと言われました💦年度初めにすればいいのにって💦

    そうですね!
    たくさん可愛がられて幸せ者って私も思うようにします😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月12日