※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅく
子育て・グッズ

生後5ヶ月の男の子を育てています。パパがお世話をすると泣くことが多く、外出を避けていましたが、息抜き外出はやめた方が良いのでしょうか。保育園に入れた際も同じことが起こるのではと心配しています。皆さんはどうされていましたか。

生後5ヶ月の男の子を育てています。
パパイヤが始まり、パパがお世話をするとギャン泣きになることも多々...
その時期は1人での外出さけてましたか?

病院とかは仕方ないにしても息抜き外出はやめたほうがいいんですかね、、、
そうやっていくといつまで経ってもパパイヤから抜け出せないとかありますか、、、?

可愛い我が子が泣くなら仕方ない!と思うんですが、保育園入れることになったら同じだしなぁとか思っていて、、、
みなさん、どうされていましたか??

コメント

ままり

どのくらいずっと泣きますか?
うちはパパが嫌!というより、ママがいい!って感じだったので私が居なきゃ諦めてパパにお世話されてました😂もちろん泣く時もあったけど、ずーっと泣いてるとかではなさそうだったので月に1〜2回くらいのペースで未だに2、3時間パパにお願いしてます😁
ほんとにずっとギャン泣きとかだと可哀想で、私も気になっておでかけどころじゃなくなりそうで、最低限にしちゃうかもです🥲

  • じゅく

    じゅく

    ママがいい!その発想なかったです🥺✨
    夫に聞くとママが見えない時は息子なりに対応してくれている時もあるようなのです。

    息子の順応力を信じて、体調にも 問題なさそうであればお任せする日も作っていいのかなと思いました!

    なんだか心が軽くなりました!
    ありがとうございます!

    • 12月10日
ママリ

全然パパとふたりきりにしてました〜!
パパがいくら泣かれてもイヤイヤされても娘大好きー!一緒にいたいー!って感じだったので。笑
今ではそんな時もあったな〜って思います😊
2歳2ヶ月になりましたが、あんなにパパイヤだったのに毎日ちゅー!大好きーってやってます。笑

  • じゅく

    じゅく

    パパさんの愛情凄いです!!
    うちの夫は、心が折れて俺のこと嫌いなんだムーブです😮‍💨笑

    息子の成長のためにも預けちゃおっと思いました!
    数年後、私も同じようにアドバイス出来るよう頑張ります🫡
    ありがとうございました!

    • 12月10日