
近所の自閉症の中学生の女の子が、他人に迷惑をかけていることに困っています。親が注意しないため、どう対処すればよいか悩んでいます。
近所に自閉症の中学生の女の子がいるんですが…それは別にいいのですが積極型なのでやたら他人とゼロ距離で絡みたがり、インターホンおして誘ってきたりするのがめちゃくちゃ嫌です…
中学生だからかもしれませんが親は野放しです…
今日もその子の隣の家に住むママ友のところに自分の誕生日会を家の前で開催するから来てくれとインターホン押して尋ねてきたようで
娘たちと近所の公園で遊んでいたのに、ママ友から連絡きて召集されました…笑
めっっちゃやだ…😇
プレゼント交換するから家から要らないもの持ってきてくれと…笑
住宅街の道路でクラッカーまで鳴らし始め。笑
それ親は知ってるんだか知らないんだから分からないけど、知らん顔です。。
いくら中学生でも障害があるのだから他人の家に迷惑をかけることはあるだろうし、それをとめてほしいと思うのですが…
そもそも中学生と幼児が遊べるなんておかしいので、おそらく知的もありそうな感じです…💦
土日ワンオペだし子供2人で手一杯なのに本当に迷惑で、
関わりたくないのですがどうしたらいいでしょうか
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

あおあお。
関わりたくないなら、相手にせず、無視(お断り)をすればイイと思います。

ママリ
無視してても構わず来る感じなら、その子の中学校や児童相談所に連絡してみるとかですかね💦
-
ママリ
確かに…!
無視してもついてきてしまいます…特性もあり、冷たくしたりしてもそういうの分からないんですよね🤦♀️
親も、放任というか諦めてる感じで寝坊したから学校行かなかった〜とかしょっちゅうで…平日の昼間からよく外をうろついてます😭
児相か中学校も検討してみます🥹- 12月8日
-
ママリ
私は知的障害者児と関わる仕事してましたが、近所をウロウロしている方がいて何とかして欲しい、と連絡があったりしました。
その方に人が嫌なことはしない、など言って聞かせはしますが、なかなか理解出来ないんですよね…
親御さんも何かしら特性ある方も多く、親御さんに行っても意味ないことも多くあります💦
親も放任てことは、その子は施設利用はしてないですよね?😂
施設に行ってればその施設に連絡が一番いいかとは思うのですが…
なので、一応中学校や児相に連絡がいいのかな、と思いました💦- 12月8日
-
ママリ
そうなんですね💦
やはりそうですよね😭
何度伝えても全く理解してもらえず困ってます…💦
利用してないです😅
放課後デイなども利用しておらず、学校も寝坊ばかりで行ってなかったりしてます💦
ちゃんと然るべき機関に相談等してるのかも不明です😅
下に小学生の男の子(その子も21時くらいに1人で出歩いてたりかなり放任です…)、0歳の赤ちゃんがいてかまってられないって感じですね😓
多分お母さんも何かしらある感じな気がします😂
子供が他人の家の敷地内に入っても注意せず笑って見ていたり、周りに迷惑をかけてるという感覚が皆無な感じで…🫠
児相や中学に連絡すれば、親にも注意してもらえますよね…😭- 12月8日

あかり
関わりたくないなら、ママ友から連絡きても断るのがいいですよ✨
その子の親自身も病んでたり知的障害があるケースもあるので。
何言っても無理なパターンもあります。
そういうのも理解した上で、無償で面倒みて預かってる人を知っていますが。私はできないですね〜。仕事なら対応しますけど。
-
ママリ
そうですよね💦
ママ友からの誘いは極力断るようにします💦
ただやはりその子自体は断っても冷たくしても、そういうの通用する相手ではなくて…無理やりついてきてしまったりするので困ってますTT- 12月8日
-
あかり
上の方へのコメント見ました。 役所の福祉や障害児を扱う課に連絡するのもいいですよ。
児相は忙しくて対応してもらえるか、、、あやしいです。
中学校は教育に関するとはいえ、障害児の専門ではないですし。
支援学校なら専門家はいますが。
回答読む限り普通中の支援級っぽいですもんね。
その場合は役所に連絡して、そっち経由でアウトリーチしてもらって。役所の担当者が相談支援事業所につなげるのが1番はやそうな気がします。家族ぐるみで支援が必要そうですし、、、。
あ、、、専門用語使ってすみません。
アウトリーチっていうのは支援が必要な自覚ない人たちのところに、わざわざ行って支援につなげる、みたいな感じの意味です。
0歳児いるなら、新生児訪問ありますし。もしかしたらすでに要支援な家庭として、支援が入っている可能性もあります。- 12月8日

みかん
断るしかなさそうですね😅
-
ママリ
断ってもなかなか縁切れないのですよね😭
見かねてお向かいの小学生の子がいるパパさんが親御さんにも話しに行ってくれたりしていましたが…
もしかしたら親からも釘刺されてるかもしれませんが、手に負えないのかもしれません💦- 12月8日
-
みかん
もう親の言うこと聞く年齢じゃないですもんね😥- 12月8日

はじめてのママリ
きっと断っていても来ているんですよね
迷惑ですね🥵
親も非常識なのか野放しにしているのか😔
ご近所さんにそんな人がいると生活に直結するので困りますね
-
ママリ
あれこれ理由つけて断ったり、あからさまに避けたりしても無理やり付いてきてしまったりして…🫠
朝7時から家の前でバスケットボールついたりしてます…😓ママ友の子はその音で起きてしまって、遊びたいと外に出て行ってしまったりするそうです😅- 12月8日
-
はじめてのママリ
私も同じ経験したのでお気持ちわかります💦
理由をつけて断っても避けても向こうはわかっていないのか効果ないんですよね💦
近所迷惑だとその親も思わないんですかね、、
親御さんも何かしら特性がありそうです💦- 12月8日
-
ママリ
お気持ちわかってくださり嬉しいです😭
そういう特性だと思うので仕方ないのですが、少し言い方を間違えたりすると急にキレてきたりもして…😓
あまり迷惑かけてるという感覚もなさそうです💦
何かしらあるのかもと思います…💦- 12月8日
ママリ
お断り何度もしてるんですけどね、、特性もあるからかそういうの通用しなくて、、🫠
例えば家から出た途端に出くわして、これから公園行くから遊べないんだーと伝えて足早に去っても…あ、私もその公園行くつもりだったんですよー😃!とついてきてしまったりします…😓