※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

トー横キッズについて考えると、自分の子供が同じようになったらどうしようと不安になります。育て方が分からず悩んでいます。

不快に思われたらすみません。
トー横キッズいるじゃないですか。
そういう動画見てると、元々は赤ちゃんで可愛がられて育てられて来たのは少なからずあると思う、なんて考えるといてもいられなくて。

自分の子供がこうなったらどうしようとか考えます。

今は東京の外れに住んでいますが、行こうと思えば全然行ける距離。

どう育てていいか分かりません。

コメント

deleted user

大体は可愛がられてないから、ああなるんだと思います。泣いても無視、とりあえずミルク突っ込むだけ。とか
ママリさんの自然な愛情で育てるのがいいと思います!

はじめてのママリ🔰

分かります。私は東京在住なので、周りのママさんとたまにトー横キッズの話になり、「絶対あそこに行かせないようにしようね😭」なんて話したりもしています。
一緒にそうやって話してるママさんたちは、みんな本当に経済的にもどちらかと裕福で、じじばば達とも仲が良く、旦那さんも凄く穏やかで優しいので、私からみたら「絶対大丈夫だよー!」なんて思うので、ママリさんもきっと大丈夫なご家庭だと思います。
ただ、親なら誰しも不安になりなりますよね😭💦
でも、可愛がられて育てられてきた時期は少なからずある子がいても
やっぱり機能不全家庭の子が大半なのかなあと、インタビュー等見て思いました。
あと、発達障害を抱えていて支援が行き届いておらずに引っ張られてしまった子など...
難しいですが、とにかくトー横なんかよりも我が実家が一番安心できる場所!
にしてあげられることが最大の予防になるのかなとは個人的に思ってなんとか気をつけてます😭

akane

トー横キッズに限らず、犯罪に関するニュースを見るたびに、同じようなことを考えさせられます。どんなに丁寧に育てても、何かのきっかけで犯罪に手を染めてしまう可能性は、誰にでもあるのだと思います。

だからこそ、親として大切なのは、子どもに十分な愛情を注いで育てること。そして、犯罪者の生い立ちにしばしば登場するような不安定な家庭環境をつくらないこと。また、犯罪に近い価値観や行動を持つ人たちと関わる機会が増えないよう、教育環境を整えることも重要だと感じます。

Pipi

多分…可愛がられてないんじゃないかなと思います🫣
施設育ちだったり、とりあえず家にはいるけど放置気味とか…🤔

トー横に関しては普通に年齢的にちょっとグレる時期…とかそうゆうレベルではないと思うので💦

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります…!
トー横もですし、リスカとかODとかSNSの普及によってちょっとファッションっぽくなってる気がして、どう育ててもこうなる可能性あるな?と思ってしまいます💦

はじめてのママリ🔰

子供と真正面から向き合う、ぶつかる……これに尽きる気がします。

可愛がられてないパターンもあるし
可愛がり過ぎてるパターン(親が子の言いなり)もあるんだろうなと思います。

だからこそ叱る時もきちんと向き合って
ぶつかっていく事が大事かなと👍
あとはコミニュケーションが
物凄く大切です☺️