※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

二人目育児について、寝室の分け方や生活リズム、おもちゃの管理について教えてください。

二人目育児について教えてください!
①寝室は、上の子と夫、下の子と自分みたいに分けてますか?今の寝室に四人はきついので💦

②二人目は活動限界時間とか生活リズム気にしてますか?
上の子は結構気にしていたため、児童館のイベントとかにも参加できず。上の子に合わせた生活になるので、眠れるのか心配です💦上の子の声とか音してても眠れるようになるのでしょうか。

③おもちゃの部屋は分けていますか?
下の子の、誤飲が怖いです💦が、おもちゃって分けてても上の子が持ってくるし、下の子が動くようになったら上の子のおもちゃ食べたりするんじゃないかと…。つきっきりで見てる訳にもいかないし。その辺りの対策で何かされていることはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳差育児です〜

1.はじめは私と上の子が同じベット、下の子はベビーベッドで寝てました。
夫は別の部屋です。
一歳半くらいから下の子は夫と寝て、私は上の子と寝てます。
3歳すぎてからは2人とも私と寝てて、夫は1人で寝てます。

2.全く気にしてません🤣
上の子の時から気にしてないのと、そもそも上の子がねなさすぎたので基本的に上の子にあわせて生活して下の子がねればベビーベッド、抱っこ紐、ベビーカー、抱っことか使って寝させてました。
音も気にせず寝るようにってましたが、起こされることも余裕でありました!

3.誤飲するような小さなおもちゃ、棒状の喉につっこめるようなおもちゃは撤去して大きいおもちゃばかりにしてましたー
最近ようやく小さいおもちゃも解禁しました。

はじめてのママリ🔰

我が家は上の子が下の子を叩きまくるので笑ベビーベッドに寝かせてリビングで寝ていました。隣がすぐ寝室なのでできたのもありますが。

活動時間とかは上の子に合わせてで下の子は連れ回していましたよ!たくましく育ってくれたと思います。どうしても上の子のリズムに合わせてになる人が多いのかなーと思います😊

おもちゃ部屋は分けずに、誤飲しそうな小さなおもちゃは、全部しまっちゃいました。下の子が3歳くらいになったらまた出しました。何かあったら困るし、ずっとは見きれないので危ないものは全部しまいました😅

ママリ

①うちは六畳間に四人で寝てます!
九ヶ月頃まではミニサイズのベビーベッド+ダブル+セミダブルでベッドだらけの部屋でした😂

②上の子に合わせた生活リズムになってましたね…🤔
特に寝かし付けもせず、上の子がいるときはおむつ替えと授乳が終わったら多少泣いててもベッド放置でした😂

③うちは上の子がもともとベビーサークルを使ってたので、その中が上の子ちゃんのお部屋☆ってことにして、邪魔されたくなかったら中で遊んでねと話してました。
上の子三歳だったけども油断すると口に入れちゃうタイプだったので、あまり小さすぎるおもちゃを与えてなかったので、特に撤去はしませんでした。

さーちや🐱ྀི

1歳10ヶ月差の年子です😊

①6畳の寝室で、下の子が1歳前くらいまではベビーベッドで皆同じ部屋で、今は4人でダブルマットレス2枚敷いて寝てます〜!

②そこまで気にせずですね!下の子もお昼寝はさせたりはしてましたがほぼ上の子に合わせてでしたね!年が近いのもありますが、一緒にお昼寝させたりです!赤ちゃんの頃はリビングで、布団敷いて勝手にねてたり🤣

③リビングに繋がる和室がおもちゃ部屋ですがリビングにも出します!ちっちゃいおもちゃは片付
けて出せないようにしてました!
今は小ちゃいのもありますが、基本おもちゃ出しっぱなしにはせず使ったらすぐ片付けるを徹底してます😂

  • さーちや🐱ྀི

    さーちや🐱ྀི

    あ、あとは1歳すぎまで下の子はほぼベビーサークルに入れてました!
    上の子がおもちゃ取られて発狂してたので😂

    • 12月8日
deleted user

1 新生児期は頻回に起きる+ミルク作ったりするのでリビングで寝てました
それからは同じ

2 リズムはよる寝る時間は一定にして寝ても寝なくてもお布団に入るようにしてました

3引っ越す前は部屋数が少なかったので
ベビーサークルを大きくつけて
この中でだけはおもちゃで遊んでいいよ!
この外には持ってきたらだめよー!
っていう風にしてました。

最初はベビちゃんだけをベビーサークルにしてたんですけど
結局外におもちゃ置きっぱなしに気付かなかったりして
べびちゃん目を離した隙に口に入れてたりしたので
そうしました。

引っ越してからは完全に別にしました

はじめてのママリ🔰

まとめての返信ですみません🙇‍♀️
皆様回答ありがとうございます✨
寝室や生活リズムなど参考にさせていただきます!
おもちゃも小さいのは出さないように気をつけます。