※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚を考えている女性が、夫の家事や育児への非協力的な態度、親権や養育費についての不安を抱えています。何から始めればよいか相談したいです。

離婚を考えています。
理由は、
・家事、育児を積極的にしない
・週末は基本一人で出かけてる
・子どもへの態度(口調も)
・嫌がることをしてくる
・見た目の変化
・義父と合わない などなどです。


基本ワンオペでした。
本人はみんなよりちゃんとやってる!
と言い切ってますが、しているのは
食器洗い(食洗機有り)と敷地内へのごみ捨て。
お金の管理は旦那なので、それも家事だと。

その他は全て私です。
私が家を空けるのは、美容院や病院、仕事くらいで
今までで1回だけ泊まりで出たことがあるくらいなのに
「お前が居ない時はちゃんと見てきた」と言ってきて
そんな数時間のことやたった1回のことで、、、と思います。
(旦那は何度も泊まりで家を空けてます)


それなのに、離婚するなら親権をとるし
親権取れないなら縁を切って、養育費も払わないと言いだしました。
養育費は義務だと言うとそんなこと関係ないと。←🤔?


離婚するにしても長くなりそうだし
お金も余裕ないし、実家も遠いし
不安しかありません。
まずは何から手をつけたらいいんでしょうか( ・-・̥ )

コメント

はじめてのママリ

所詮その程度の父親っていうことです。
親権取るって言っているのも本気ではなく、あなたへの当てつけでしょう。
子どもと離れたら(あなたが自分の面倒を見なくなるなら)二度と会わなくてもいい、独身に戻って新しい家族を探し直そうくらいに思っているってことです。
本気で家族と向き合ってきた人なら、子どもに会えなくなるなんて考えられないと思いますけどね💦
さっさと縁を切るくらいの気持ちじゃないと、離婚するのに揉めそうですね😅