
3歳半の自閉症の子どものトイレトレーニングが非常に困難で、成功が少なくイライラしています。言葉でのコミュニケーションが難しく、掃除の負担も大きいです。家庭や児発での支援が必要だと感じています。トイレトレーニングや生活スキルの習得が進まず、心配やストレスが募っています。
吐き出させてください。
3歳半 自閉症 軽度知的障害児のトイトレについて。
もうしんどくて、イライラしてしまいます。
何百回やっても今まで2回しかおしっこを成功したことがありません。
いきなりパンツ作戦はそもそも言葉でおしっこが出ることを伝えることが困難で、いつも事後報告か 私が気付くまで濡れたまま固まってしまうので、やめました。
何回も何回もおしっこが出そうなことを教えてねと伝えてもできないし、掃除が大変なのでお互いのメンタルのためにやめました。
いまは頻繁にトイレに誘っています。
トイレに座ることもやっと怖がらずできるようになったところです。
もうこのまま永遠にオムツなんじゃないかって気がしてます。
スプーン・フォーク食べも教えても正しくできない、
力が弱く、手やお腹の力も弱いです。
発語も3語が夏にやっと出来たところで、出来ないことが多すぎて、それでもって癇癪と夜泣きはひどいので、寛大な心で障害児を育てなきゃいけないのだけど、可愛く思えないし怒鳴ってばかりいます。
誰か育てて、生活面の全て教えてあげてと私が大泣きしてしまいました。
児発ではトイレが自動タイプで怖がってしてくれないんです〜と言って、いつもオムツだけ替えてもらってるようです。
そもそも、家庭はもちろん児発や保育園に一緒にトイトレやその他生活のスキルを教えてもらうっていう考え自体が間違ってますよね‥
でも、1人じゃもうどうにもならなくて。
場面緘黙で、私とパパ以外には言葉を一言も発しません。
それも心配だし なんで?とイライラしてしまいます。
文章がめちゃくちゃですみません。
何が言いたいのかと言うと、トイトレがしんどい、出来ないことが多すぎる‥ということです‥
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
上の子軽度自閉症です💦
トイレは苦労しました💦
夏から始めて、1度しかトイレでできず、もう無理で一旦辞めてまたちょっとたってから再開しました。
結果幼稚園に入園して5月くらいにオムツ取れましたがクラスの半分はオムツでしたよ☺️
今下の子幼稚園に行ってますが、お迎えに行くとオムツ足りなくなったのでーって先生と話してるので焦らなくても大丈夫だと思いますよ☺️
パンツ→オムツの順で履かせてみたらおしっこしたときパンツが気持ち悪いみたいで夜とかも漏らさなくなりました😊
うちも筋力は弱くて、1年生ですが箸の持ち方おかしいですがあえて注意するの辞めました。
正しくさせなきゃって思うことたくさんありますが、ひとまず人に迷惑かけないようなことは後回しでいいって思うようにしました😊
たまにすごいしんどくなりますよね🥲

はじめてのママリ
長男が軽度知的と自閉症です。
息子も保育園の年少になってからだんだんオムツが外れました。
難しいですよね、
家だけで生活面を全て教えるのは難しいと私は感じます。第三者もいて、尚且つ指導方法を統一して共有しながらやっていくべきだと思います。
ただでさえ大変な育児、ましてや発達障害の子供なら尚更です。
たくさんの大人に関わって、みんなで課題や苦楽を共有して育てて、お母さん自身も孤独にならないよう、そしてその子が周りから愛されている認識を持つ事がとても大切です。
上の方もおっしゃってましたが
パンツの上からオムツを履いて不快感を感じさせるのがおすすめですよ!
ちなみに息子も現在13歳ですがお箸の持ち方が間違ってます。指摘しても特性上治すのは難しいのでそのままです💦

ママリ
発達グレーですが、5歳いまだにトイレで💩できません…
最初はイライラして、頑張ってトイレ行かせようと思ってましたがなんかもう疲れるし諦めてしまって…
最近はもう勝手にしてくれって感じになってしまいました🤦♀️
家で全てクソ真面目にやっ
てたら疲れてしまうので…
園とか療育の先生とか外部の人に相談して任せつつ、時の流れに身を任せてます…😂悲
コメント