
収入保証と学資保険について悩んでいます。ほけんの窓口で学資保険は不要と言われましたが、教育資金を増やしたいと思っています。シミュレーションは実際と異なるかもしれず、収入保証の金額調整も難しいです。どのように考えればよいでしょうか。
収入保証入ってる方で学資保険も入ってる方いらっしゃいますか?
ほけんの窓口で「収入保証入るなら学資保険はいらないですよ、今はそんなに増えないですし」と言われました。
今0歳の子の教育資金を現金で貯めているのですが、少しでも増えた方がいいのでは?と思ってしまいました。
シミュレーションができる保険会社のHPがあったのでやってみたのですが、実際はシミュレーション通りにいかないでしょうし、ほけんの窓口だったら学資保険についてもいろいろ聞けると思っていたのですが、全く説明してもらえずでした😔
収入保証も見積もり出してもらいましたが、FDWで月8000円くらいでちょっと高いなと思ってしまいました。
収入保証は金額調整が必要ですが、学資保険入らないなら金額下げなくていいのかなとも思ったり...難しいです😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私もFWDの収入保証(死亡保険に近い)と、
子供3人学資保険入ってます!
多分ここではニーサを勧める人が多いのかな?と思います。
年齢はおいくつですかね?
うちは夫が32くらいのときにFWDの保険に入ったのですが、
月々1900円くらいです。
夫が死んだ時、それに近い状態になった時(うる覚えですが)、
一括で3000万くらい、もしくは60歳になるまで毎月10万貰えるってやつに入ってます。
ただ、60歳までなので、子育て期間の間に死んだときに
万が一のためにかけてる感じで
もし60歳まで何もなく生きたら、そこで保険は終わります😅
タバコ吸ってないのでそれでも割引がありました!
学資保険いらないって人、今は多いですよね😅
うちも1人目2人目が産まれた時は入ってなかったんです。
ほけんの窓口的なところに行ったら、
ドル建てを勧められて入ったのですが、
円安が進んで、さすがに150円160円は想定しておらず
毎月かなりの金額なってしまって😅
傷が浅いうちにやめました🤣
リスクを承知の上で入ったもののこの円安がいつまで続くのか
ちっとも円高にならなさそうですし、
これでは教育資金として間に合わないなって😅
それでたとえ少ししか増えなくてもマイナスにはならない学資保険に入ることにしました。
その時はフコクが利率が高かったので
まず真ん中の子を加入してから
上の子を加入して兄弟割引をやろうとしたら。。、
去年?一昨年?くらいから明治安田生命の学資がぐんと利率上がって😂
なので上の子は明治安田生命にして、
3人目の赤ちゃんも明治安田生命に最近入りました!
2人目のフコクは利率が106%くらい、
1人目の明治安田生命は110%、
3人目の明治安田生命は116%です🤣
普通に貯金するよりは全然いいです🤣
生命保険控除も使えますしね🥺
ニーサはニーサでやって、学資保険も私はいいと思ってます🙏
少しでも増えるし、支払い期間中に夫or自分(契約者)が死んだら
それ以降の支払いはしなくていいし…🙏

ママリ
収入保証は上の子が生まれた時に入りました。旦那が65になるまでのかけ捨てです。
学資保険は下の子が生まれたタイミングで二人とも入りました。
んー、収入保証はいるなら
学資保険(児童手当分)をどこかの会社じゃなくて、投資とか、他に回したほうがいいってことですかね?
私も学資保険は増えないけど
万が一の時に積立不要になるので、保証保証で入っていて
まだ子供が小さいので
旦那が万が一の時に収入も入っています。
-
ママリ
上の方も言われるように
上の子の時に私も学資保険の代わりにドル建てに入っていて、これを学資として進めてたのですが、それに旦那の死亡保障もついてたので、これおろせなくない?ってなって
下の子生まれた時に、上の子のドル建て金額と同じ金額を銀行で貯めてたので
それをプラスして下の子と一緒のタイミングでしっかり万が一の保証の学資保険に入りました。
これは考え方次第ですね。
米ドルは8年続けていて
後7年程で払込の寝かせておいたらかなり上がっていくものなのですが、それを学費の方ではなく、自分たちの老後においておこうと貯める目的を変えたりもしました。
途中でやめるのが一番もったいないので、すぐにやめたら大丈夫ですが、8年の積立からの解約は損でしかないので
これも何をどう貯めるか、いつおろすかとか色々なタイミングなどをみたいとわからないですよね。- 12月7日
-
はじめてのママリ
すみません、下に返信していました😭
- 12月8日

はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
収入保証入るなら、万が一契約者が亡くなったら払い込み免除でお金入ってくるから、と言われました😓
教育資金は今貯蓄してる分をそのまま続けましょうとのことでした。
ドル建て8年も続けられているんですね!
お話聞かせていただいて、やはり学資保険を前向きに検討したいと思います😊
保険に関しては、金額見直してみます。

はじめてのママリ
オプションも付いて1900円台なんですね!
掛け捨てですし、5000円切りたいと思っていたので、もう一度担当の方に相談します😊
コフクは営業の方がすごいんですね(笑)勢いに負けて契約しちゃいそうです気をつけます😂
1番上のお子さんの方が利率がいいだなんて!明治安田生命すごいですね😳
本当にありがとうございます!
たくさん詳しく教えていただき助かりました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
ちなみに、私が去年一昨年調べた感じだと
明治安田生命やフコクは、ほけんの窓口では取り扱ってないので、
直接契約しました!
なので、ほけんの窓口では余計に学資保険は勧められないのかもです😅
一部他の学資保険は取り扱ってるみたいではあるのですが…😅
今1番利率がいいのは明治安田生命だと思います!
はじめてのママリ
お詳しくありがとうございます😭✨
ママリでは学資保険より、NISAが多いイメージです!
NISAは老後の資金と考えております...
主人はいま29歳です!
高めに見積もってもらって、55歳まで(子供が大学卒業する年齢)月25万円入ってくる内容です。
遺族年金もあるし、私も働いているので、金額を下げてもらおうと思っております。
そうですよね!万が一の時のためですし、もう一度よく考えてみます。
タバコ吸わないと割引あるんですね!担当の方に確認してみます😳
そうだったですか!円安恐ろしいです😭
改めてお話聞かせていただいて、教育資金は学資保険がいいなと思いました。
利率についても教えていただきありがとうございます🙇♀️
私も調べてみて候補としては明治安田生命か、コフクです!
ほけんの窓口の取り扱い店舗に明治安田生命が入っていたので、話聞けると思っていたのですが、私の勘違いでした😭
一度資料請求をしてみます!
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
ニーサが多いイメージです!
私も、ニーサはもっと長期的にやったほうがいいのかな?と思ってます💦
29歳ならもう少しおさえられそうですよね!
私も働いていて、遺族年金もあるし、
月々の保険料も抑えたいし…で、
月10万のやつを紹介されたと思います!
それで納得したので加入しました!
はい、夫は昔タバコ吸ってた時期があったみたいなのですが、
今はもう10年15年くらい吸っておらず、
禁煙者割引みたいなものが適応されました!
オプションには三大疾病になった時は支払い免除になるものを
勝手につけられててたみたいですが、
それでも1900円台です🙏
万が一の保険ですし、死ぬ可能性の方が基本的にはないと思うので、
もう少し抑えてもよさそうですよね🙏
ほけんの窓口でも明治安田生命入ってたんですね🙏
うちの近辺のほけんの窓口などは取り扱ってなさそうだったので
直接問い合わせて、明治安田生命の人と面談して契約しました!
フコクは営業がすごいイメージがあるので
フコクにするなら代理店経由で契約の方が良さそうです🤣
真ん中の子のときはそのようにしました🤣
契約した当時は1番利率が良かったんでフコクにしたんですけど
その直後に明治安田生命が全然良くなったので
失敗しましたー😂
106%でしたが、明治安田生命だったら111%くらいでした😭
真ん中の子は当時4歳になるところで契約しました😂
1番上の子があとから5歳で明治安田生命で契約したら110%で、
明治安田生命にしたら年齢の上の子の方が利率がいいと言う結果になりました😂
でも、フコクと明治安田生命それぞれ受け取り時期が違うので
これで良かったんだと思うことにしてます😅
ぜひ、お話直接聞いてみてください🥺
はじめてのママリ
すみません、下に返信してしまいました😭