
5歳の男の子が自閉症とADHDの診断を受けています。幼稚園では一人で遊ぶことが多く、友達に手を出すこともあります。行事では他の子と違う様子が見られ、仲良しの友達がいないようです。発達障害の程度は中度から重度でしょうか。周囲の保護者は理解しているのでしょうか。
自閉症とADHDの診断がおりている男の子の5歳児です。
自閉とADHDの程度が高いか低いか第三者目線で教えて欲しいです。
・幼稚園では長い間教室にはいられず一人だけ外で遊んでいる
・年少の時に比べたら減りましたが たまにお友達に手が出ます。(年中になってからは4回ほどお友達を叩きました)
・幼稚園でのお友達が少ないと感じます、仲良しの子は多分いないです
・家の中にはゲートを設置、玄関から脱走します。
・行事での姿を見ますが他の子と違う 違和感があります(おゆうぎ会の時は一人だけ踊れずステージにさえ立てませんでした)
・クラスの子が出来ることがうちの子供だけ出来ません。
自閉症もADHDも程度で言うと中度〜重度ってところでしょうか?
読む限り軽度ではないですかね?
同じクラスの保護者の方からしたら発達障害がある事って暗黙の了解でわかっていますかね?
- はじめてのママリ
コメント

うさこ
ASD.ADHD軽度の息子がいます。
なんとなくですが、おっしゃる通り中度から重度かなって気がしますが、発語やコミュニケーション能力で中度かなって印象です。
保護者は言わなくてもわかってる方がほとんどだと思います。
脱走だけみたらADHDかな?って思われてるかもしれませんが。

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子も同じ発達障害ですが知的やら軽度やらは言われてなく分からないのですがお友達に手が出るのはほぼ毎日です😥
特に意味はなく衝動的にが多いです😭
最近は脱走しなくなりましたが特定の好きな子はいるようです!
発達年齢が3歳くらいなのでそのくらいの子と波長が合うようです🤔
-
はじめてのママリ
同じ年中ですか?🥲
ほぼ毎日手が出てしまうのは辛いですよね、、
脱走がなくなったんですね☺️
うちは好きな子の話聞いたことがないので羨ましいです♡
うちは年少の子とも合わなくて友達が先生しかいません😭- 12月7日
-
🥖あげぱんたべたい🥖
年中です!
その都度せんせいがちゃんとおこってくれるみたいではあります😥
その好きな子も男の子ですが発達に問題がある子のようです!同じ療育にいるので🤣保育園も療育もおなじで😊男の子なんですけどね🤣🤣
女の子の話も結構聞きます😊
そーなんですね!問題児的な感じの認識なのか年少さんの子にも𓏸𓏸くんのママだ!ってよく言われます🤣- 12月7日
-
はじめてのママリ
うちも年少の時毎日のように手が出ていました😭
それがあって進級したあとも何人かの親御さんから嫌われていて今でも気まずいです、、
トラブルとか大丈夫ですか?🥲
保育園と療育先が一緒なのいいですね😊
うちは療育に行ってる子がいなくて周りには隠しています😭
子供から認識されているの嬉しいですね♡
きっと仲の良い友達としてわかっているんだと思います😊- 12月7日
-
🥖あげぱんたべたい🥖
そういう親御さんいやですよね😭
私は周りの親御さんのほぼ喋らいを徹底してるので嫌われててもわかんないんです🤣
今のところはトラブルはなさそうです!
全く知らない子から結構話しかけられるんですよね😭- 12月7日
-
はじめてのママリ
話しかけてくれるのはいいことだと思います☺️
好かれていないと声かけてもらえないと思うので
色々ありがとうございました♡- 12月7日

まろん
自閉高めで中度ぐらいですかね?
我が子は境界知能・ASDです。
主治医からは自閉度が中度〜重度と言われています。
-
はじめてのママリ
自閉高めで中度辺りですよね、、
まろんさんも自閉が中度〜と言うことですが
8歳のどのくらいの発達ですか?
どこらへんが自閉度が重いですか?- 12月7日
-
まろん
・実年齢より1年少しの遅れ
・会話が難しい
・言語化が苦手
・通訳が必要
・マイワールド強め
・環境の変化に弱い(固まる)
・興味の範囲が狭い
・興味ないことはやらない
・易刺激性が激しい(癇癪)
・全体指示が難しい
ですね^_^;- 12月7日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
自閉症がわかってから改善または重くなったなどありますか?
8歳だと小学生だと思いますがお友達はいますか?- 12月7日
-
まろん
自閉度はあまり変わっていませんが、発達外来に親子で通っているので対応がわかるようになりました。環境次第では変わると教わりました。
小3で支援級在籍です。
交流級と支援級に仲良しの子はいるみたいで、昼休みも元気に遊んでいるみたいです。放デイでは仲良しのお友達ができたと聞いています。- 12月7日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
仲良しの子がいると安心ですね。
うちも小学校に向けて頑張ります。- 12月7日
-
まろん
福祉サービスなども頼ってくださいね。親も人間なので倒れちゃいます😣
- 12月7日

うさこ
他害ありなのでなんらかの特性かな?って気づく保護者の方が多そうです。
発語が幼いところを見たら知的ありかなと思われることもあると思います。
-
うさこ
返信になってなくてこちらにコメントしちゃいました😭ごめんなさい🙏
- 12月7日
-
はじめてのママリ
年少から他害があるので何かしらあるんだろうって思われていますよね、、
二語文、単語程度なので知的にも思いますよね- 12月7日

さゆさゆ
発達障害自体珍しくないですし、他の保護者はそんなに気にしてないんじゃないかな?って思います「そーゆう子もいるよねー」くらい。
度合いというか、AD HDも自閉症もその子の問題と言うより、幼稚園の理解や配慮、環境設定ができてないんだと思います。
周囲が合理的配慮すればいくらでも伸びますし、周りのことなんら変わりなく過ごすこともできると思います。お子さんもお母さん自身も責めないでくださいね🥺
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲
合意的配慮でこの先もっと伸びてくれたら嬉しいです🥲
通っている幼稚園では重めの発達障害の子がおらず息子だけ浮いているように感じて辛く感じていました。
なので優しい言葉がありがたいです🥲- 12月7日
はじめてのママリ
発語は3歳から言葉が出ました。
簡単な二語文程度話せます。
コミュニケーション能力は低く、自分の嫌なことがあると手が出ます。
脱走だけ見たらADHDってわかりますよね💦
5歳児で上手に話せない、二語文または単語程度だったら自閉症もわかってしまいますかね?