
教頭先生に、隣のクラスとの対応の違いについて尋ねるべきでしょうか。
来週、教頭先生と話をします。聞いてください😣
実は、今年の4月から通学中ずっと同じ男の子から、娘が叩かれたり蹴られたり暴行を吐かれたりされてきました。(娘は叩き返していません。)
7月に担任に話し、男の子に注意をしてもらいました。10月になっても直らなかったので再度担任に話すと「学校としましては、注意はできますがそれ以上は…。心配なら送り迎えをお願いします。」と言われ、10月~現在迎えに行くことにしました。
その男の子、私がいると娘のことは叩きませんが、車道を歩いたり、石を道路に置いて車が踏むか観察したり、なかなかの悪ガキで…。
事故になったら危ないですが、学校がなにもしてくれないから警察に相談しました。
警察は道路の事よりも娘のことを心配してくださり、「えっ!叩かれたり蹴られている⁉️保護者は知っているんですか⁉️被害届出しませんか?出したほうがいいレベルだ‼️パトロール強化しますね。」と力になってくれました😣
担任に再度「警察に報告し、パトロールを依頼しました。相手の保護者に、娘が暴力を振るわれていたことは連絡してますか?」と聞くと、担任は警察という言葉にびっくりした様子で「保護者には何も伝えていないです😣」と言われました。
隣のクラスの担任は、通学中に子供同士が喧嘩になった際、保護者に連絡をして注意をしてくれたそうです。我が家は4月から暴言暴力されているのに保護者には言ってないし、「学校では注意しか出来ない」と言われる始末…
教頭先生に、どのように訴えるのが1番良いのでしょうか😭ここまで読んでくださりありがとうございます😣必ず返信いたします😣力になってください😭
①教頭先生に「隣のクラスは保護者に連絡してくれたのに、この差は何ですか?」と聞いた方が良いですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
お辛かったですね💦💦
私だったら、
送迎が必要なのは、うち(ママリさん)ではなくて、その男の子だと思いますが、違いますか?
って言います💦

はじめてのママリ🔰
いや、叩く蹴るなどの暴力して道路に石置いてってって怖すぎる((((;゚Д゚)))))))
やばい親とか書いてる方いますが
別に警察に言っても良いと私は思います笑
教頭先生や校長先生に先に言うのが一般的かもしれませんが順番とか別にどうでも良いと思います、、
子どもがそんな被害受けていてほんとお辛いですよね😢
教頭先生や校長先生が力になってくれるといいですね!
そもそもどうして被害者のこっちが送迎しなきゃいけないんだって話です😤
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
やばい親だ、とのことで反省しております😣
2回目に「学校として出来ることは注意だけ」と言われてしまい、ママリでも何度も相談して「警察に言ったらどうですか?」とのアドバイスを頂いて警察に話したのですが、すごく親身になってくださいました💦
来週教頭先生に会ってきます😭- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
全然やばい親なんかじゃないです!!
暴力振るったり犯罪行為をしている子を野放しにしている親の方がやばい親です😨
自分の子どもがまさかそんな事をしているとは知らないかもしれませんが😭
でもその親からすると絶対
知っとかなきゃいけない事だし、私がその子の親なら絶対に知りたいです…
学校側の対応がおかしいと思います。
普通は親に連絡いきますよ!- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
そう仰って頂けて励まされました😣
親も元ヤンだと聞いていたので、直接言うのはトラブルになりますし、担任からは注意しか出来ないと言われていたので、頼れるのが警察しかありませんでした😅
やばい親なのかなってここでコメント頂いて気になったので、私の気持ちに寄り添ってくださって感謝です✨- 12月7日

ポムポム
正直警察にまで連絡とかビックリです、、、
そこまでする保護者見たことありません、、、
逆に担任の先生が可哀想だと思いました。
まずは警察に連絡する前に、
担任の先生に、何もして頂けないなら校長先生か教頭先生とお話出来ませんか?
と伝えた方が良かったと思います。
担任の先生は、警察という言葉にビックリした訳ではなく、ヤバい親だと思ったと思います💦
警察は相談されたら、どんな事案でも書類を書いて上司に提出が必要なのです。だから、パトロール強化という形にしたんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
担任の先生には校長か教頭と話がしたい、と10月に伝えたのですが、「出来ることは注意だけ。」と言われてしまい、私から男の子に注意をしても直らないので悩んでいました😣(相手の家も知らず…💦)
年下の男の子の水筒を車道に投げたり、自分の帽子やランドセルを道端に放り出して帰ったり、頼れるのが警察しかなかったんです😭ごめんなさい…- 12月7日
-
ポムポム
もう通報までしてしまったのだから、校長先生をはじめ、先生方全員が把握してる事と思います。
順番とか別にどうでも良いとおっしゃってる方もいますが、
その順番が大切だと思います。
その順番を間違うとやはりクレーマーだと私も思います。
きちんと相手の親御さんには先生方から話しをしてもらった方がいいとは思いますが、
警察沙汰までなってしまったのは恥ずかしい話だと思った方がいいかもしれません💦
無事に解決される事を祈ります…- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
警察沙汰にまでなって恥ずかしいのは、私の子ではなく、お相手の子かと思います☺️
警察も問題がなければ「学校で解決してもらってください。」と言うだろうし、もう少し社会のことを勉強されても良いかと思いますよ✨
失礼致しました。- 12月7日

はじめてのママリ🔰
私も警察はやりすぎかと思います。
そもそも登下校は保護者の責任なので、主様が相手の保護者に直接伝えればよかったと思います。
学校の責任は登校してからになります。
それを飛び越して警察となると完全にただのクレーマーです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やりすぎでしたかね😣
学校内でも「今日はお前を殴ってやるからな」とか言われていて…
先生にも「注意しか出来ない」と言われて、子供の足にはアザもあって。。
クレーマーでしょうか?😭- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
学校内でそう言われているのであれば、そのことを担任に言った方が良いと思います。また、相手の保護者にも伝えて頂けるようにお願いをします。
担任も保護者間を悪くしないように配慮しているということも考えられるので、はじめから相手の保護者に伝えてないのはおかしいというスタンス自体が違うと思います。
また、念のため事実確認をした方が良いと思います。自分の子を信じたいのは分かりますが、嘘をついている場合もあるからです。双方の話を聞くのが妥当だと思います。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
学校内で言われたことも伝えたのですが、注意しか出来ないと言われたのです。
確かに保護者間を悪くしないように配慮してくださったのかもしれませんね…
でも、私は、自分の子が怪我させられているのに相手の親と関係を保ちたいとは思わないので、やはり何故伝えていなかったのか気になります。
事実確認については周りのお友達全て目撃者なので、ご心配なく☺️- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
コメントした後にいろいろ考えてみたのですが、保護者間を悪くしないようにということの他にも、暴力・暴言が酷い子どもは親からDVのようなものを受けていることが多いです。担任も察していて、親に連絡すると子どもが暴力を受けることが分かっているということも考えられます。ただ、個人情報にあたるので、主様にはお話できないと思います。
でも、親としては自分の子どもを守りたいですよね。
詳しくお聞きしたいのですが、登下校は登校班ですか?登校班であれば、同じ班でも前と後に別れて少しでも離れて登校することもできるし、小学6年生によく様子を見てもらえるように担任から伝えてもらう方法もあると思います。やっている子が言うことを聞かないのであれば、物理的に接触をなくす方法しかないです。
文面を見るとクラスも同じですかね。クラスの方は席を離してもらい担任にできるだけ気にしてもらうしかないです。それでも、起きてしまうかもしれないけれど、少しは減ることを願います。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
再度コメントくださり、また色々考えてくださったとの事、大変ありがとうございます😣
仰る通り、親からDVを受けているかもしれないとの言葉にハッとしました!受けている可能性あります…
それだとしたら、言わなくて良いと感じました😢貴重なご意見ありがとうございます。
登下校は登校班です。
私が相談した10月に、担任から「登校班を変えました。」と言われ、安心したのですが、変わったは前後のみで、隣は相変わらずその男の子でした。それには腹が立ちました…
帰りはいつも1~2年生のみ、たまに3年生ですが、3年生の男の子に向かって「おい!ウンコ!聞いてんのか!くそが!」と、すごい口調で、3年生が引いている感じです😅- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
1・2年生だと登校班の順番を変えたとしても、歩いているうちに戻ってしまいますよね😓
方面ごとに登校班は編成しているので、班ごと変えるのは厳しいかなと思うし。。
小学校では発達段階上、上下関係を教えないので仕方ないのですが、それにしてもすごい口調ですね。もしかしたら、いろいろな保護者から問い合わせがきているかもしれないですね。席替えも、たくさんのところから要望があると配慮しきれないので、あまり期待しない方がよいのかも。
そういった場合は、本人が善悪の判断がつくようになるまで待つしかないのですが、早くても小学校高学年になってしまうかもしれないですね。あとは、自分の子を成長させてかわし方を教えるしかないです。
解決しなくてごめんなさい🙏- 12月7日

ママリ
主さん以外のコメントいりません。
教員ですが私でも主さんと同じ対応しまよ。
同僚見てても信用できませんもん笑笑
教員に子供の全てなんて任せられません。子供が傷つけられたら全力で守るのが親ですよ。担任がそんな使い物にならなければ私だって警察呼びますよ。
そして来年度はその担任NGにしてもらいますね。
むしろうちの学校の保護者なんて警察呼び放題だし、それでヤバい保護者とは私は思いませんけどね。だって指導に納得しなくて、やむを得ず警察を呼んでしまったから、それは教員側が反省するべきだと思いますよ。
私なら徹底的に相手の保護者を潰し、担任や学校側を徹底的にやり合うし、教育委員会の指導主事にも言いつけてやりますね。
-
ママリ
色々誤字脱字すみません。
- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
教員の方からのコメント、大変ありがたいです😭
他の方から、クレーマーだ!担任が可哀想、警察呼ぶなんて聞いたことがないとコメントがあり、私のした事は間違いだったのかなと悩んでいました😣
ですが、隣のクラスの子は、担任の先生が保護者に連絡して解決したのに、我が子は1年半以上も叩かれたり蹴られたりしている始末で、私のせいで(私が先生からなめられているのか…😣)我が子にはつらい思いをさせてしまいました。
警察呼び放題ですか?😵
警察呼ぶ保護者なんていないと、別の方に言われたので、私は学校中で有名になってしまったかな…と来週学校に行くのが嫌な気持ちだったのですが😭警察呼ぶと職員室で話題になってしまうのでしょうか?😭- 12月7日
-
ママリ
子供を守るために周囲の目なんて関係ないですよ。周りは色々な価値観がありますから、そう思う人は居るだろうし、クレーマーと思う人も居るかもですが、だから何?ぐらいの強い気持ちを持ってください。
確かに呼ばれたことのない学校だと、警察の介入は職員間ではニュースになりますけど。私の学校は荒れ放題なので、結構普通です。刑事さんとも友達になるぐらい会ってます笑笑- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございました。
登下校時のトラブルは学校の管轄外といった話もあり、あまり強く言えない立場かと思っていたのですが、どうでしょうか?😭- 12月9日
-
ママリ
教員側からすると登下校はギリギリ管轄だと思います。でも、場合によっては管轄外と思う教員もいます。一旦下校してからの公園で……だったら管轄外ですが、登校班とかなら管轄だと思います。- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😣お返事ありがとうございます😭強く主張してみます…😣
- 12月9日

はじめてのママリ🔰
学校関係で働いています!ほんと、色んな親御さんがいます😂
でも、担任が使えないんだからこちらとしてはお願い出来るところに相談したまでで間違ってないかと思いますよ。むしろ、それで学校や教育委員会がやば!っと思って行動すればいいんですよ。
教育現場はブラックです。闇ですよ。
そこまでされて、自分の子を守れるベストだと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
学校関係で働いている方からコメント頂けて光栄です。
やはり担任が使えない人だったということでしょうか?😣私がただ神経質な訳ではないですかね?😭- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
教師ではないので本来のマニュアル的なものは分からないのですが、まずクラスの子がそこまでされて安全に登校できていない、という事実を郊外委員、もしくは教頭と共有出来ていないことが疑問です。それと同時に、相手の親御さんに連絡を入れてもらい、相手の親御さんからも注意して見てほしい、という対策をとるべきかなと思います。それをしないのは担任が職務を放棄しているに値するのではないのかなと思います。また、担任は問題だと感じていてもトップに相談出来る関係性が校内で出来ていないことも考えられます。うちの学校は、トップが動かないから何も出来ない、という案件がたくさんあります。それならば、もう外から攻めて行ったほうが話は早いと思います。
また、警察は市民の安全を守る仕事です。お子さんが安心安全に登校できていない以上、相談先を警察にされたことは間違いだとは思いません☺️他の市民にも迷惑かかるようなことしていますしね!- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。登下校時のトラブルは学校の管轄外といった話もあり、あまり強く言えない立場かと思っていたのですが、どうでしょうか?😭
- 12月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わぁー😭その通りですね💦絶対その台詞、教頭先生に言います‼️‼️😭
ありがとうございます✨