
2人目の出産について、上の子の対応や立ち会いに関する経験談を教えてください。特に計画無痛分娩を選んだ方の状況や良かった点を知りたいです。
2人目出産、上の子どうしていたかや立ち会いについて
意見や経験談教えてください!
出産はまだまだ先ですが2人目妊娠中です。上の子は出産時には3歳になっています。
上の子は保育園に通っています。
夫は不規則な勤務で夜勤もあり、拘束時間も12時間と長いです。出産、産後はお休みもらえると思いますが職場から家まで1時間弱かかります。
1人目のときはコロナの面会制限で一切立ち会いも面会も禁止だったので、2人目は立ち会いできたらいいな…と夫婦ともに思っています。
ちなみに1人目は陣痛が来てから麻酔をかけて無痛分娩にしてもらいました。
実家は車で1時間ちょっとのところにあります。
父は仕事はしていませんが持病があるのと子供のお世話というのはあまり得意では無い(可愛がるだけならいいんですが)のと、母は現在も仕事をしており夜勤もあったりで不規則です。母は休みがとれれば色々手伝ってくれたり上の子のお世話もしてくれると想います。
自然に陣痛が来るのを待って、立ち会いもできるというのが自分たちの中でベストではあるのですが
陣痛はタイミング読めないので…夜中に始まったら上の子起こしたりも大変だよなぁと😭
以上のことから計画無痛にしようかな…と思っています。
同じような状況で計画無痛にした!自然に産んだ!という方、いらっしゃいますか?状況やこうして良かった等教えてください!
- はじめてのママリ🔰(妊娠22週目, 2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
自然分娩しました!
産院は子どもの立ち会いは連れて来ても良いけど旦那さん以外にお子さんを見る人が必要です。とのスタンス。
ですが、夜中の急な陣痛時だけはどうしようもなかったので、それを事前に相談するとそれは仕方ないから最悪連れて来ても良いと言ってもらえました。
実家はすぐ近くですが、母他界済み。父は同じく遊ぶだけなら良いけど寝かし付けやらお風呂やらお世話は無理。しかも朝早い仕事なので21時には寝ないといけない。
夫の実家はうちから車で40分。義母は専業主婦ですが私的にはできるだけ頼みたくない。(気を使うし夜中に連絡とか無理)
夫は基本7:00には出て19:30には帰りますが、たまに当直あり。
上の子保育園7:00-19:00まであいてる。
この状態で、7:00に陣痛きたら…9:00〜17:00なら…17:00以降なら?19:00以降なら?
と時間区切ってシュミレーションしました。
例えば、7:00なら夫に電話して引き返してもらう。速攻で保育園に電話して早朝保育お願い。保育園連れて行ってから産院へ。お迎えの頃には終わってるだろう。
22:00ならとりあえずみんなで産院へ。義母に連絡して朝7:00に上の子迎えに来てもらい、コンビニおにぎりで朝ごはん食べさせてから保育園に送ってもらう、
とか、こんな感じで考えました!
結果、1:00に破水からの陣痛で4:00には産まれちゃいました🤣
その間、上の子はLDRの畳部分でスヤスヤ寝ててくれて、朝起きた頃にはとっくに産まれて処理も全部終わり状態。夫が保育園に連れて行きました!

はじめてのママリ🔰
私今タイムリーに悩みです!
2人目はコロナで立ち会い出来なかったので3人目は立ち会いがいいと旦那も言ってました。
保育園言ってる時に陣痛が来ればいいですがうちは2人とも夜でした。
正直病院側は子供連れてきてもいいけど旦那さんがしっかり見る事が条件だしいた所で集中出来ない構ってられないから本当にいるだけになるかもと言ってました。
それか産まれるまで入院する部屋で待機で産まれてからご対面かなと
実際次女の時は夜中に子供起こして旦那に車で送って貰ったので向かう時も正直大変でした😅送って貰ったあとも旦那は夜な夜な帰ってまた寝かしつけてと
その為私は初の計画分娩にしようと思ってます!計画は平日の日中からやるとの事で保育園行ってる時にできるからです!それなら旦那も立ち会い出来ますし!経産婦さんなら進み早いかも?との事でした!
-
はじめてのママリ🔰
同じですね🥹やっぱり上の子見ながらだと集中はできないですよね…😂自分も気になるし。
色々事前準備してたほうがスムーズだし、計画分娩にしようかなと思ってきました🥹
ありがとうございます!- 12月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早かったんですね!😳夜中だったけど立ち会いもできたし上のお子さんもよく寝ててくれてよかったですね🥹
よくよく聞いたら旦那が途中で仕事を切り上げて帰ってくる(当日に欠勤)のは難しいらしく。。
もう計画無痛しかないやんけ😂となってます。笑
ありがとうございました🥹