
育休中に職場から高圧的な電話を受け、退職を決意しました。育休手当を最後まで受け取れるか知りたいです。
長文になります😢
現在育休中で2月に職場復帰予定でしたが、
今日の職場からの電話で退職を決意しました。
(復帰といってもまた4月半ばに2人目の産休に入る予定でしたが💭)
職場は個人クリニック(小児科)で私は主に受付事務をしています。
今日の電話は院長の奥様(看護師として一緒に働いている)からで、内容としては
1. 他の従業員になぜ自分から2人目妊娠したことを伝えていないのか、どういうお考えですかと問われました。
『 他の従業員にはあなたの妊娠のこと私からも伝えましたがあなたから何も言葉がないから他の方達はモヤモヤしてると思います。育休中ではあるけれど今の時代電話だってあるしLINEグループだってあるんだから、いち社会人としてそこの部分が欠如してるんじゃないですか?』と言われました。
2. 『 2人目の育休についてはどうお考えですか』と聞かれたので半年から1年は欲しいと伝えたら、『 1人目ときも私は8ヶ月で復帰して欲しいと頼んだのにあなたがどうしても1年というので私が折れたのに今度は半年以上って...あなたが休んでる分、他の方が頑張っているんですよ。こちらとしては最長でも半年でお願いしたいです。』と言われました。
3. 『 復帰する際にはお腹大きいだろうが必ず看護助手してもらいますから。』
→私は肩書きは受付事務ですが午後からは看護助手(診察介助)をしていました。(看護師免許は持っていません)
1人目妊娠中のときはつわりの時に看護助手の立ち仕事が難しくなり1日受付にいることになったのですがその時も奥様に嫌味を言われました...(あなたが看護助手出来ないせいで私が現場に出なければいけない 等)
その後もインフル流行等で産休まで看護助手に戻ることはなかったのですが、今回は妊婦だろうが意地でもさせる気みたいですね...ちなみに事務は私の他にも3人います。
あまりにも高圧的で責められるような言い方でした😞
悔しくて電話が終わってから涙が止まりませんでした。
結構前からなにかと不満はあり、辞めたいと思う時もあったのですがなんとか耐えて、2人目出産後に少し復帰してから辞めようと思ってましたがもう限界です。1人目の育休中に2人目の妊娠発覚だったので申し訳ないという気持ちはもちろんありましたが、ここまで言われてしまうと二度と職場に行きたくなくなりました。
退職代行を使って辞めようと思っています。
その場合、育休手当を最後まで貰えるのでしょうか💭
妊娠中なので次の職探しは2人目が産まれて少し落ち着いたらになると思うので貰えるものは貰っておきたいと思う本音です...
- もん(妊娠39週目, 1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
辞めるつもりで育休もらってはいけないみたいなので、復職するつもりで育休もらわないとだと思います。
なので育休手当をもらいきるまでは辞める意思を悟られてはいけないんじゃないんでしょうか。。

はじめてのママリ
育休手当をもらえるかどうかは私は知りません‼️
でも1番に言いたいのが
その小児科医院のババアは同じ女としてカウントしたくないくらい最低な人間性をしてるってこと!
まだ上の子が小さいのに
お腹には新しい命が宿って頑張って2人を育ててるお母さんに対して
よくそんな電話ができるよなと思います😡
退職代行より私が電話して
全ての怒りをぶちまけて
Googleで悪い口コミを書いて
はい、終了💢したいくらいです
赤ちゃん可愛い時期ですよね
そんな職場のこと今日からもう一切考えなくていいと思います
お体大切に
穏やかに過ごせますように😢✨
-
もん
暖かいお言葉ありがとうございます😭こうして味方してくれる方がいると本当救われます🥲
自分も看護師なのにありえない神経してますよね...
開院してから10年くらいのクリニックなのですが最初のほうはいい口コミだけでしたがコロナになって忙しくなってからボロが出てきたのか結構ボロカスに書かれてることがあります(ざまぁ🤭)
もう上の子の保育園入園が決まっていたので仕事辞めるとなるとまた手続きが違ってくるのでやることたくさんですがもうあの職場に行かなくていいと思うと少し気持ちが楽になります🥲- 12月7日
もん
辞める意思を伝えるタイミングとしては復帰ギリギリかなと思っていたのですが、最後の育休申請時期が2月半ばで本来復帰してからのタイミングになるので最後の申請はやはり難しそうですね😢
はじめてのママリ🔰
私だったらめちゃくちゃうざいけどどうせ辞めるしと思って何も言う事聞かずに1年育休とるし、次の育休ももらえるもんは貰います!笑