
コメント

くろーばー
1人目は最後まで張ってましたが、2人目は差し乳ぽくなりました🙌
2ヶ月頃に夜6〜7時間寝るようになって、そこでぐっと張りにくくなり、4ヶ月にRSで入院した時に全然飲んでくれなくて分泌減ったのか長時間(5〜6時間以上)空かないと張らなくなりました。
でも、完母で2歳まで授乳しました🙌断乳の時ほぼ張らなくて楽でした😊
3人目は、差し乳か…?でも4時間空いたら張ってるの分かるな?って感じです。
私の場合は夜中の授乳回数が結構関係あるのかもと思ってます🤔
くろーばー
1人目は最後まで張ってましたが、2人目は差し乳ぽくなりました🙌
2ヶ月頃に夜6〜7時間寝るようになって、そこでぐっと張りにくくなり、4ヶ月にRSで入院した時に全然飲んでくれなくて分泌減ったのか長時間(5〜6時間以上)空かないと張らなくなりました。
でも、完母で2歳まで授乳しました🙌断乳の時ほぼ張らなくて楽でした😊
3人目は、差し乳か…?でも4時間空いたら張ってるの分かるな?って感じです。
私の場合は夜中の授乳回数が結構関係あるのかもと思ってます🤔
「生後1ヶ月」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
差し乳っぽくなられたんですね!
いきなり夜間6〜7時間あくとパンパンに張ったりはしませんでしたか?
その場合少し絞ったりしてましたか?
質問ばかりですみません😭
今も夜間は5時間あくとパンパンで💦
こちらから起こして飲ませちゃってます😅
くろーばー
いきなり寝始めた時はパンパンに張りましたし、何なら漏れて服がびっしゃびしゃでした💦
少し搾ってから飲ませてましたが、片方で満足されてしまい、残ってる方はまた少し搾り1時間後くらいに飲んでーってセールスかけて飲ませてました。
そんな感じで、1週間くらいしたら落ち着いてきました🙌
私は睡魔に負けて寝ちゃってましたが、起きて飲ませられるなら飲ませた方が分泌量は落ちないと思います👍
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます!
やっぱりいきなりあいたらパンパンですよね💦
私は分泌量を減らしたいと思っているので、むしろ少し我慢してあけたいなと思っているのですが、乳腺炎が怖すぎてあけられずにいます😭
1人目で嫌というほど乳腺炎になってしまったので、、、
でもやはり間隔をあけると母乳量はへりますよね!
経験談とても参考になります!ありがとうございます😊