※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者です。
お仕事

現在の職場の待遇に不満があり、転職を考えていますが、他の職場も同様の状況か知りたいです。職場の環境についての意見を教えてください。

どこも同じなのか教えて欲しいです。

今、同じところで勤めて8年になりました。
今は正社員から時短でアルバイトに変更して勤務してます。
仕事内容に不満もなく真面目に働いてます。40名スタッフいて時短だけどここ2年は上位5位で優秀です。(やる気ない人も多い)

ただ会社に最近不満があり
①勤続年数が長いと時給が上がるのですが、新しい求人が今より高い時給で募集される。翌年4月にその時給でアルバイト全員一律同じ給与。また時給あがる。翌年4月一律同じ給与になり新人と同じ給与になる。
②退勤時間20分後までは見なし残業。
いかなる理由でも遅刻したら時給差引。タイムカード押し忘れて訂正申告しなければその日の給与なし。

※遅刻したら時給差引は当たり前だし、タイムカードの押し忘れも絶対しないけど、労基違反を当たり前にするところに不信感。

③残業1分単位で支給してくれるかの問い合わせしたところ、20分以内は残業とみなさない。
④正社員とバイトの仕事内容が同じで、アルバイトが上司になることあり。

今より時給いいとこに転職しようかと悩んでますが、どこも同じ感じなら我慢しようか悩んでます。

私の職場もそんな感じだったり、ちょっとそれはブラックだねなど感想お伺いできたら助かります。よろしくお願いします。

コメント

りりー

今働いてるところは
遅刻時給差引(早引きもそうかも)
残業は15分単位
1分単位の支給を訴えると勝てるって言いますよねぇ。
なんでまかり通るのかわからないですけど、前のとこも20分だか30分単位だかだったんでそんなもんかなー、と。

  • 初心者です。

    初心者です。

    残業が何分単位で発生は結構あるんですね。

    ちゃっかり残業は無給にするけど、遅刻は減給って不条理ですね😭


    参考になりました!ありがとうございます!

    • 12月6日
deleted user

みなし残業は、それ込みの給与となっているので、、、それ自体が違法ということはないですが。なので20分以内だと残業代が出ないのは仕方ないかなと。
正社員とバイトの仕事内容が同じなのも問題はありませんし、バイトが上司なのも問題ありません。雇用形態が違うだけなので。
ここ数年は最低賃金が上がっていること、時給を上げて募集をかけないと人員確保ができないことから求人の給与が今のパートの給与より高くなることはあります。
それを見越して先に今のパートの時給を上げることもありますけど、こればかりはなんとも言えません。
私は経営者側ですが、以前はパートも経験しているのでどちらの話もわかりますが、、、。
正社員とパートの扱いを同じにしましょうと国が言ってますので、最後の④に関しては結構普通かなと。

  • 初心者です。

    初心者です。

    給与込みではないです。タダ働きです。
    バイトが上司なのは特に気にしてはないですが、悲しいことに部下の方が給与がいいのです。

    私も新人研修2年ほどし役職もたないか勧められましたが、時給は据え置きと言われ断りました。

    今ドキはアルバイトが上司も当たり前なんですね。今までアルバイトなのに責任重たいなと思ってるところがありました。
    参考になりました!ありがとうございます!

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今は待遇もパートと正社員は同じにしましょうとなっていますので、、、。パートだから責任が正社員より軽いとかがないです。
    ただ、みなし残業はみなしとなっていますので、それ込みの給与としないと違法です。もともとの時給が残業20分込みの時給だと言われたら終わりなんですけど、、、

    • 12月6日
  • 初心者です。

    初心者です。

    でも正社員と同じ仕事なら給与に差をつけてはダメとおもうのですが、結構差があります、、、。

    責任を追求するなら、給与は同等でないといけないとおもうのですが。

    アルバイトだから無責任に働いていいというわけではなく、責任を課するならそれに見合った給与を支給するのが経営者の責任と思います。

    アルバイトも正社員も責任同じ!は都合いいかとおもいます。

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本来は同一労働同一賃金なので、給与が大きく違うのはNGです。それに伴い待遇も同じとなりますので責任は同じになります。
    経験年数等や月給時給どうで色々条件が変わりますので一概に全部同じ、みんな一緒!とはなりませんけど、、、それでも大きな差があってはいけないことにはなります。

    • 12月6日
  • 初心者です。

    初心者です。

    私の会社の場合は
    正社員より安く雇用して、バイトより給与がいい正社員並みの責任を追求し、役職あがったとしても給与はあげないはちょっと納得いかないです。

    ただ、今の職場で4年ほど給与あがらないけどマネージャー業務耐えてたアルバイト2人は大幅に給与アップ、ボーナスアップになってたので、事例がないわけではないですが。
    私が新人研修した人が産休後上司になっててびっくりしました!

    • 12月6日
りーぬ🐱🍓

コンビニでバイトした事ありましたが、1分単位で時給出てました!
今の時短バイトで時給いくらなのかは分かりませんが
打刻し忘れはあってはならない事ではありますが、もしあった場合無給になるのは違法な気が…。

他の会社で時短バイトした方が精神衛生面でも良さそうな気がしますが、続けたいって感じなんですか??

  • 初心者です。

    初心者です。

    そうなんですね!コンビニが今そうなってるのしりませんでした。

    転職するかネックになってるのが、
    良い点:今 無期雇用、社会保険あり、有給20日あり、休み土日祝、仕事内容は好き。

    悪い点:新しい上司と合わない。その人になって2年間で1年以上勤続経験ある社員が30人やめて、(入社してすぐ退所は50人いくかも。)今半分が半年未満の社員です。


    来年の3月に有給付与、給与の交渉したので4月に給与アップみて退職時期考えてます。

    • 12月7日
  • りーぬ🐱🍓

    りーぬ🐱🍓


    コンビニはかなり前(7、8年前)ですが
    きちんと1円単位まで時給計算してくれてました😊

    その会社でまた正社員で働くのであれば長く勤めている分仕事の内容も分かっているのでやりやすいとは思いますが
    1番は生活に直結する給料面ではないでしょうか…?

    福利厚生は正直探せばありますよ🤔
    有給は勤続年数によって増えるので、急に20日は無いでしょうが…💦

    今の会社で得たスキルを活かして、他のお仕事探してみるのも良いのではないかな?と思いました🫶🏻

    仕事は毎日の事なので悩みますよね😵💦

    • 12月7日
  • 初心者です。

    初心者です。

    お返事ありがとうございます!

    そうなんです。今まで子供の行事は有給利用できてたけど、また一からとなるととても有給じゃ行事が足りないのです。

    最近、求人をたくさんみてるけどあまり良い条件みつからなくて💦
    めげずに探してみてみます!

    たくさん、コメントありがとうございます😭

    • 12月7日