※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

産後1週間で、夫の言葉に敏感になり、感情が高ぶることがあります。心身の限界を感じ、外出も難しい状況です。どう対処すればよいでしょうか。

産後1週間です。
夫の些細な一言で腹が立って発狂してしまうことがあります。
家にものが多いと毎日言われたり、住民票の取得のために、コンビニ?行ってきたら?と言われます。
何気ない一言なのだろうと思いますが、産後の心と体の事についていくら説明しても、URLを見せてもヒステリックになるのはもともと悪いところだ、直して欲しいと言われます。
このままだと赤ちゃんがかわいそうだからシングルファーザーになって育てると言われました。
心と体が限界で、でも外にも出られなくて、どうしたらいいか分かりません。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。

コメント

みかん

ハァ😮‍💨

どうして不理解なんでしょうか。
私が旦那さんに説教してやりたいです😡

  • りんご

    りんご

    出てけと言われて、堪らなくて、赤ちゃんの世話を全部終えて、寝かしつけてから外に出てきてしまいました🥲
    その一言で少し楽になりました。

    • 12月6日
  • みかん

    みかん


    出ていけ?!
    産後1週間のママを?!

    信じられません😰
    大丈夫ですか?

    どこか頼れる人はいませんか?
    先が思いやられますね…😥

    • 12月6日
  • りんご

    りんご

    実母に電話して、とりあえず向こうに出て行ってもらいました。
    暖かい部屋で、赤ちゃんの所にも戻れたので一安心しました。

    わたしも、さすがにこの状態の私に出ていけという神経を心の底から疑います。

    たくさん返信くださってありがとうございます。

    • 12月6日
  • みかん

    みかん


    それを聞いて安心しました。これからも、お母さんを頼りましょう!

    旦那さんには反省してもらわないといけませんね😮‍💨

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

旦那さん最低ですね。
どれだけ産後しんどいか分かろうともしないなんて。
シングルファーザーで生後0ヶ月の子育てられるわけないだろうって腹経ちますね。

もう無視で良いと思います。

  • りんご

    りんご

    子どものことはたくさん調べる子煩悩ですが、わたしの体はどうでもいいのだと思います。
    それか人の痛みに鈍感なんだと思います。
    わたしは赤ちゃんにとって悪影響なんだそうです。
    必死に愛情持って頑張り出しているところなので、さすがに心が折れました。

    • 12月6日