
3ヶ月の子どもが昼寝を嫌がり、抱っこでしか寝ない状況です。昼寝環境や寝かしつけのアドバイスがあれば教えてください。
3ヶ月の子どものお昼寝について
3ヶ月になるちょっと前からとんでもなくお昼寝の寝付きが悪くなりました。
ちょっと眠くなってきたな〜って頃に抱っこをして30分ゆらゆら→寝る まではいいのですが、降ろすと目がギン👀です😂本人は眠いのでギャン泣き…。
ちょっと眠くなってきた、のタイミングでホワイトノイズや添い寝でトントンなどもしてみたのですがそれだと絶対に寝ず、寝付くタイミングを逃してねむ過ぎてギャン泣き…。
30分くらい泣き叫び、疲れ果てるorミルクか母乳で寝ます。
結局、満足してスッキリするまでずっと抱っこになっています。先日子どもの後頭部の髪の毛を見たら抱っこで腕が当たるところだけ髪が薄くなっていました😅大丈夫なのか心配で💦
3ヶ月過ぎたらお昼寝は暗いところで…などネントレの本にはありますが、こうしたらぐっすりお昼寝したよ!とかあれば教えて頂きたいです。
ちなみに夜は寝つくまでやっぱり大騒ぎですが一度寝付けば、よく寝ていて、夜中も4、5時間でお腹がすいてモニョモニョ→母乳をあげてすぐ寝付きます。(21時〜7時)
お昼寝だけの睡眠退行ってあるのか!?お昼寝の環境が問題なのか…🤨アドバイスあればお願いします🙏
- みー(生後7ヶ月)
コメント

まま
3、4ヶ月位は寝つき悪くなる時期なのは分かってますが家事もしたいしで疲れちゃいますよね😭お疲れ様です!
私はおしゃぶりに頼りっきりです😂
お腹が減ってれば凄い勢いで吸い付きますし、眠ければ母乳に吸い付いてる
感覚になるのか、そのまま寝ます。
おしゃぶりって、悪いイメージつけられがちですけど、結構便利で🥺
おっぱい離れの時もすんなりです🥳
みー
おしゃぶり!!
家にあるけどすっかりその存在を忘れていました😂
いつ使うべきかわからずそのままにしてましたが使ってみます!
イライラして子どもにあたってしまうよりよっぽどいいですよね…。
使いはじめてみようと思います。ありがとうございました😊✨
まま
私の息子2人共おしゃぶりの形が平べったいのはすぐ出してしまい駄目でしたが乳首の形に似ている丸めのだと有効でした!上の子は自分から吸う位好きでした😊
試してみてください(^^)