※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
ココロ・悩み

沖縄の離島に住む女性が、子育てや両親の病気を理由に引っ越しを考えています。旦那は仕事を続けたい意向ですが、彼女は孤独感や精神的な負担を感じています。どのように判断すれば良いでしょうか。

引っ越すべきなのか...。


誰にも相談できず、初めてここに投稿しました。

今沖縄の離島に住んでいます。子どもが3人います。
私も旦那も内地出身で頼れる人はいません。
今まで何度も何度も内地に帰りたい、1人で子育ては辛いと思っていましたが、旦那の仕事が海の仕事ということもあり、ずっと離島にいました。


しかし3人目が産まれてから、私自身メンタルがやられることが増え、それと同時に子どもたちを感情的に怒ってしまうことがとても増えました。そのせいもあってか、子どもたちも怒りっぽくなっていますし、私の怒り方そっくりです。

このままずっと島で生きていくしかないと思っていたのですが、11月半ばに私の両親が共に癌になったと知らされました。ステージは4.3です。両親は関東にいます。

私としては飛行機でしか帰省できない島に居続けるより、帰りたいと思いました。でも旦那は今の仕事が好きだし、海での仕事しか経験がありません。そして旦那自身好きな仕事をしているため、それが精神安定になっていると思います。今旦那はとても育児家事と協力的です。仕事で疲れたと言ってきたことは全くないほど強力的です。でもそれもやはり好きな仕事をしているからだと思います。
これで内地に帰り、全然違うやりたくない仕事をしてしまうと正直精神的にダメになりそうな気がします。

旦那は帰りたいなら帰ろう実家のそばでと言っていますが、本当は帰りたくないのですべてが投げやりです。私自身両親のすぐそばにとは思っていません。少し距離があるくらいがちょうどいいと思っていますが、飛行機でしか帰れない島にいていいのかと思っています。そして先ほども言った通り、とりあえず帰ったところで旦那の仕事が見つかるのか、そしてその仕事を、やっていけるのか不安です。


でもこのまま島に住んでいたから、自分の両親のところへすぐに飛んでいくことはできない。
そしてこのまま1人で孤独に子育てしていかないといけないのかと思うと、子どものそばにいていいのかと落ち込むばかりです。


文章がめちゃくちゃでごめんなさい。
誰にも相談できず、もうどうしていいかもわからず、こちらに投稿させて頂きました。


厳しい意見もあると思います。正直な意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

今とても辛い状況なのですね…
支え合うべき家族がバラバラになっているのかなと思いました。

3人目が産まれてからメンタルがやられているとのことですが、何に対してメンタルがやられているのでしょうか?
保育園に入れるとかシッターさんを頼むとかはできますかね?
沖縄の離島なのでないですかね?

私の母も癌でステージ4でしたが癌になってから2年で亡くなりました。
なので側にいたいならいたほうがいいと思います。

旦那さんの仕事を尊重しているのはとても素晴らしいことだと思います!
関東の方でも似たような仕事はないか探してみてもいいのかなと思います。

旦那さんは投げやりみたいですが、どの道結論を出さないと行けないと思います。
お互いに折れることが必要がもしれませんが、なんとな妥協点を見つけられると良いですよね。

旦那さんとしっかりと話し合う必要があると思いました。

長文失礼しました。

  • なこ

    なこ

    返信ありがとうございます。すごく嬉しいです。本当にありがとうございます。

    メンタルがやられているのは、やはり子育てにおいてです。3人を1人で見ているとイライラしてしまうことが多くて、怒ってばかりです。もう些細なことでもイライラしてしまいます。そして旦那さんとも父母のパートナーとしては頼る人がいない分うまくいっていると思いますが、2人で話し合ったりすることはほぼありません。元々お喋りではない旦那ですが,子どもができてから2人で話す時間はなくなりました。きっと誰かに話したくても話せない孤独感からメンタルがやられているところもあります。
    今育休中なので、上の子は保育園に入っています。なので平日は1番下と家にいます。それにも関わらず、子どもといると怒ってばかりで嫌になり、1人になりたいと思ってしまいます。
    また離島に友だちもいません。たぶん孤独感がすごく強いんだと思います。
    めちゃくちゃなこと言ってすいません。

    関東でも似たような仕事あるのですが、給料がバイトのように安いです。だからきっと旦那のやりたい仕事をしたら金銭面的にきつい、お金をとって仕事を選んだらきっと旦那は今のように家事育児とはならず、私への家事育児の負担はさらに増えると思います。どちらかを選ばないといけないとは思います。両方をとるなんでそんなこと言っていられないと思います。だからこそどうしたらいいかわからなくて悩んでいます。


    旦那さんと話し合うのが一番なのですが、いつも私は帰りたい、旦那はここにいたいで取り合いがつかず、じゃあ帰ったらいいんじゃない?じゃあこのまま島にいたらいいんじゃない?とお互い投げやりになり、旦那に関しては黙り込んで終わりです。

    母の癌...のお話を聞くとやはり、そばにいたいと思ってしまいます。離れていて後悔したくないと思ってしまいます。



    もう言ってることがめちゃくちで本当に申し訳ないです。

    返信下さって本当に本当にありがとうございます。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。 

    相談できる人がいないと辛いですよね…
    もしよかったらなんですが、明治赤ちゃん相談室に電話してみてはどうでしょうか?
    私も悩んでるときよく電話してましたよ!

    お互い平行線なら、ご両親のところに帰ってもいいのかなと思いました。
    お互いに譲れない所があって、旦那さんは仕事、なこさんはご両親を。

    違う方向を向いているのかなと思いました。

    踏ん切りがつかないなら月1ご両親の所に帰るのはどうですかね?

    旦那さんはなこさんのメンタルのことをどう考えているのかも気になりました。

    • 12月6日
  • なこ

    なこ

    返信ありがとうございます。
    親身になって下さり、本当に感謝感謝です。

    こんな引っ越しだのー...みたいなものでも電話できるんですかね?調べてみます。ありがとうございます。

    月一で帰るも考えました。でも飛行機代を考えるとー...と思ってしまうこと、そして何より何かあった時にすぐいけないというのが1番の悩みです。

    あの、先ほどのお母様の癌のお話、癌が見つかった時はステージ何でしたか?私の母はステージ4ですが、余命は言われていないと言っていたのですが、4で調べると末期と出てくるので、どうなのかと思っています。もしお話したくなかったらスルーで大丈夫です。失礼なこと聞いてごめんなさい。こんなこと聞ける人もいなくて...本当にすいません。


    そうなんです..
    本当に真逆を今向いています。そして話し合いで分かち合うが今全くできていません。
    お互いが納得して前に進みたいです。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

基本的には子供のことの相談なのでメンタルやられてることを話してそこから話せそうなら話すって感じですかね…
子供のこと以外の相談をしたことがないので話せるかどうかはわからないです…ごめんなさい。

飛行機代を考えるとそうですよね。

私の母の癌が見つかったときはステージ4でした。
48歳のときに見つかり余命は1年と言われましたが2年生き50歳で他界しました。

私が気になったのはもし仮になこさんがご両親の近くに行くとなったときお子さんはどうするのかが気になりました。

  • なこ

    なこ

    返信ありがとうございます。
    そうですよね...。でもこうやって電話できるところがあると知れてよかったです。教えて下さり、ありがとうございます。

    そうなんですね。私の母は転移する可能性の菌があるから4と言われているとのことでしたが、やはり4と聞くと先が長くないのかと思ってしまいます。そうなるとやはり今のうちにそばに戻るべきなのかと考えてしまいます。

    引っ越しではなくて帰省するとしたらということですよね?もし月一で帰省するなら旦那に子どもたちはお願いするか、行ける時は一緒に子どもたちも連れていくと思います。ただ上の子が来年小学生になるので、保育園の時ように平日休んで連れて帰るのは難しくなるかと思うと1人でとんぼ返りするかなと思っています。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

両親が癌だから帰りたいのか、子供達に感情的に怒るから帰ったら改善するかもって気持ちで帰るのかどちらの比率が多いですか?

ご両親の事で帰りたいなら、しっかり相談して帰るのもありだと思います。

でも、子供達に〜の部分で帰りたいなら、帰って状況が改善するとは思えないです。

私は子供が4人いますが、3人目が1歳の時、ちょうどなこさんと同じ感じでした。

私が怒り過ぎてるのでおかしいと旦那に言われて、心療内科受診して漢方飲んでました。
この時期は産後うつが出てくる人もいて、うつは怒りに変わる人もいるから気が付きにくいんだよって言われました。

結局、根本的な部分を治さないと、場所を替えても改善しないと思います〜

  • なこ

    なこ

    返信下さり、ありがとうございます。

    正直ずっと帰りたいと思っていました。しかし旦那の仕事を考えるともう我慢してずっとこの地でやっていくしかないと思っていました。それと同時にこのまま1人で(旦那もいますが)孤独感を感じながら誰にも頼れずにこの子達を育てていったら、今よりももっと感情的になり、この子達は私のような性格に、落ち込みやすく怒りやすい曲がった性格になってしまう、私がそばにいない方がいいんじゃないかとばかり考えていました。
    そんな時に両親から癌になったと言われ、このまま離れてていいのかとやっぱり帰りたいと思ってしまいました。

    私も産後うつなのかと思い、漢方をとも考えました。しかし小さい島なので精神科医に受診するとすぐに周りに広がってしまいそうで、こわくて受診できず、帰省した際に行こうかとも思ったのですが、その時には落ち着いていたので行きませんでした。
    漢方を飲んで変わりましたか?
    現在は4人お子さんがいて3人目の時のような感情はなくなりましたか?こんなこと聞いてしまってすいません。

    そうですよね...自分でもどうしたらいいかわからず、でもこのまま孤独に子育てしてたらこの子達に悪影響しか与えないのではということばかり考えてしまいます。
    旦那にも何回か相談はして、話し合って、改善して...となっても繰り返しまた感情的になってしまいます。やはり産後うつなのでしょうか。

    もうめちゃくちゃなこと言ってすいません。
    貴重なご意見頂けて本当にありがたいです。本当に返信下さり、ありがとうございます。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    島がどこかわかりませんが私は本島住みです〜
    心療内科、めちゃくちゃ人沢山いましたよ。

    私は結構漢方効いたので、イライラしやすい時はお守りで飲んでます😂

    これが私が受診した時に貰った薬の一般でも買えるやつです〜
    薬局は高いのでネットで買ってます。
    4粒目安ですが私は3粒でいい感じです。

    心療内科が無理なら、産婦人科でもいいと思いますよ😀生理前イライラするで薬貰えそうですけどね〜

    • 12月6日
  • なこ

    なこ

    返信下さり、本当にありがとうございます。
    そうなんですね。本島までは飛行機で1時間かかりますー。

    漢方教えて下さり、ありがとうございます。実際に効いたもの教えて頂けてすごくありがたいです。
    お守り...私も持っておくといいかもしれないと思いました。これを飲めば大丈夫と思えるものがあるのはありがたいです。購入を検討してみます。ありがとうございます。

    産婦人科は知ってるママさんたちに必ず会うほどなので、それこそ行きづらくて...

    でもアドバイス下さり、本当にありがとうございます。

    • 12月6日
むらさきいも🔰

私も沖縄離島に住んでおり、両親は東京にいます。もしかしたら同じ島かもしれません…。うちも2人ともナイチャー夫婦です。

帰りたいと思っていた所に色々重なっちゃいましたね😢私は祖母が亡くなった時にすぐ行けなくて本当に後悔しました。本当におばあちゃんっ子だったので悔しくて悔しくて。なんであの時こうしなかったのだろう…ああしなかったのだろう…とずっと考えてました。
旦那様は島に永住する事をお考えですか??もし永住をお考えでないのであれば、タイミングとしては今が良いのかと私は思います…。旦那様が永住をする!!と仰るのであれば、私なら両親の件が落ち着くまで実家に帰りますと言うと思います。

ただ…自分が逆の立場で親だとしたら、子供達には自分の人生なんだから、私が癌になったからって戻ってこないで。たまに遊びに来て笑顔を見せてくれるだけで十分。と言う気がします😢
文書まとまりなくてごめんなさい💦

  • むらさきいも🔰

    むらさきいも🔰


    子育て、大変ですよね💦
    3人いらっしゃるなら尚更だと思います😢
    私は下の子が保育園に行き始めたので気持ちが楽になりました!子育て向いてなくて。私も怒鳴ってばかりです😭そして娘も最近大きな声で怒るようになりました!私とおんなじです😩

    • 12月7日
  • なこ

    なこ

    返信下さり、本当にありがとうございます。
    そうなんですね。同じだったら嬉しいです。本島から近い方の島ですか?それとも遠い方ですか?どっちでしょうか...?違うところかな..

    実は私も本当に最近祖母を亡くしました。祖母は九州、母は関東にいるので母は祖母の最後の死に目を見れませんでした。それを間近で見ているので余計そばにいれるならいたほうがいいのではと思っています。

    旦那はできるならずっといたいようです。でも子どもの将来を考えるとずっと島にいるのは...と思ってしまいます。

    むらさきいもさんは仕事の都合で移住したのですか?転勤とかですか?また、永住を考えていますか?もし差し支えなければ教えてください。


    それは旦那にも言われました...自分が親の身なら..たしかにそう思うかもです。私もそう思いつつも、自分自身帰りたい気持ちが強いです。

    いえいえ、そんなことないです。本当に親身になって下さり、ありがとうございます。

    • 12月7日
  • なこ

    なこ

    私も前までは育休やった〜と思っていましたが、保育園に入れて働いてるくらいのほうが私にはいいのかもしれないと思ってしまいます...
    うちの子は11月生まれなので保育園に入れず、早くても来年度からの入園になると思います。入園し、仕事を再開して私自身それで落ち着けたら嬉しいのですが...。

    本当に自分の子達が怒りっぽい姿を見るたびに自分のせいだと落ち込んでしまいます。

    • 12月7日
  • むらさきいも🔰

    むらさきいも🔰


    本島までは飛行機で1時間、ぱいーぐるの島です!笑 一緒かな…🥹

    そうですよね。。出来るなら最後の時を一緒に迎えたいですよね。ご両親のためにも期間限定で戻られるのも良いかもしれませんね😢永住か帰るか今決めるのではなく…、期間限定で帰ってみて、その間に旦那様の気持ちを変える方向に向けるとか😭
    難しいですかね😱
    私は結婚を機に島に移住しました!旦那が先に石垣島で働いていて私が後から来た感じです。ですが結婚後に旦那が島で開業してしまい、謎の使命感みたいなのがあり永住確定してしまいました。泣 でも同じく子供を島で育てるのは難しいです。高校か大学からは内地の方が良いと思っています。
    本当は帰りたいです😭

    • 12月7日
  • むらさきいも🔰

    むらさきいも🔰


    福祉センターで、『大きな声で怒るのはなるべくやめた方が良いですよ。大きな声を出せば言うことを聞いてもらえると思ってしまいますから』と言われました。
    そんなの無理です💦だって私も子供と何ら変わりない…。。。穏やかな心でいれるわけがありません😩

    • 12月7日
  • なこ

    なこ

    返信ありがとうございます。

    同じ島です!
    すごい偶然です。嬉しい♩

    そうなんですよね。
    私も無理ならまた戻ってきても...と思ったりもするのですが、旦那的にはそんな簡単な話ではと思っているようです。

    すごいですね!もしかして海系の開業ですか?むらさきいもさんも一緒に同じ仕事しているんですか?

    わかります。すごーくわかります。今は子育てすごくしやすくていいと思いますが、大きくなった時を考えると内地がいいと思いますよね...。
    すごくすごく共感できます。

    • 12月7日
  • なこ

    なこ

    わかります。すごくすごくわかります。
    怒りたくないけど怒らないとやっていけないんですよね...
    本当に共感しかないです。

    • 12月7日
  • むらさきいも🔰

    むらさきいも🔰


    魔の土日が終わりました!

    同じ島ですか🥹お友達いないのでお話しできて嬉しいです!笑

    私は小さい頃から親の都合で引越しが多かったので、その度にお友達を新しく作らなくてはならないのが苦でした。。子供がいるとそういう事も気になりますよね。大きくなればなる程😭

    うちは医療系?になるのでしょうか。人間が対象ではないのですが💦私はその事務をしています!島を救いたいとか言っちゃってるので、しばらくは付き合わないといけないです😇

    やはり子供には他の世界を知ってもらいたいですよね!

    • 12月9日
  • なこ

    なこ

    返信遅れてすいません🙇‍♀️

    魔の土日...すごくわかります!お疲れ様です。

    私もお話出来てすごく嬉しいです!♡

    そうなんですよね...
    上の子が来年小学校なので転校はさせたくなし...でもこのまま一生石垣...と思ってしまいます。

    すごいですね!
    じゃあほぼ永住覚悟なんですね。頼れる人いないとやっていくの大変ですよね。涙

    わかります!
    実家に帰った時とか余計そう思いますー。

    • 12月11日
M.says.b5

大変な状況でご自身の家庭環境を考えるのは考えても考えつかないですよね💦

一番後悔しない選択をするが今やるべき事だと思いますが、もちろん家族が1番だと思いますが親との時間を過ごさなかったとしたら、絶対に後悔すると思います。ただ、何度も移動も3人を連れては難しいでしょうし、何をどうするが正解かも最後に決めるのはご自身だと思うので、参考までに🙇🏻‍♀️

ご両親の状況的に引越しができるのであれば、近くに来てもらうが1番早いかなと思いました。職場の先輩に親が癌になって、その方も本土出身ですが、近くにいたくても仕事が夫婦ともに好きでやってて戻ることは考えておらず、親が最後くらいは一緒に過ごせたらと考えて本島へ引っ越したそうです。

旦那様は異動とか出来るのでしょうか?それが可能であれば事情を伝えて異動希望を出してもらってみるもあるかな?と思います🤔

他の方と被ってたりしてたらすみません💦

  • なこ

    なこ

    返信下さり、ありがとうございます。

    そうなんですよね。
    私自身このまま離れた場所にいて、もし両親の命が自分が思っているより短かったら必ず後悔すると思っています。病気になってから親のありがたみを感じるなんてダメなんですけどね...。

    私の兄弟が関東にみんないるのでこちらに来ることはないと思うんです。
    そして旦那の仕事は海の仕事なので異動という形はありません。本当に異動という形ができたら一番いいのですが...
    本当に限られた場所でしかできない仕事なので、それが本当に1番の問題です。

    返信下さり本当にありがとうございます。

    • 12月7日