※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

娘が幼児教育に通い始めたが、体調を崩しやすくなり後悔しています。通わせるのが早すぎたのか悩んでいますが、娘は楽しんでいる様子です。どうすれば良いでしょうか。

後悔してしまっています。

1歳7ヶ月の娘がいます。

専業主婦なので、幼稚園まで自宅保育のつもりでしたが

とても活発な子でお友達と遊ぶことが大好きなので

近所の幼児教育が週3回の1日4時間なので
それくらいなら今の娘にちょうど良いかも!と思い
先月から通い始めました。

色んな菌を貰ってくることは覚悟していましたが

今まで全く体調崩さなかった娘が
通い出してから熱や咳や鼻水やくしゃみのオンパレードで

病院も何度かかかっていてお薬も飲んでいますが

治っては翌週また園で移ってきての繰り返しで
この1ヶ月間夜が特にずっと咳や鼻水でくるしそうで
私も寝不足がひどいです。

4時間の、たった週3回で
毎晩寝不足になって

預けている間私自身も少しリフレッシュにもなると思っていましたが
昼寝してしまって気づけばお迎えの時間、
なんて日もあります。

母に、焦らず3歳まで家でゆっくり見てあげてもいいと思うけど…3歳なら体が出来上がって今よりも菌貰いにくいよ
と言われました。

1歳7ヶ月、通わせるには早すぎたのでしょうか…
後悔の気持ちが出てきてしまいました。
別に仕事していないのでどうしても預けなければいけないという訳ではないし、自分で公園など連れていけるし…
親も義実家もいつでも預かってくれます。
辞めてもいいんじゃない?とも思えてしまいます。

ただ、娘は幼児教育楽しそうなんです。
もちろん私と離れるときは少し嫌がりますが
4時間お友達と集団生活楽しんでるみたいなんです。
私と2人きりより、とても刺激的で
家でYouTube見てるより、とても楽しい時間だと
思うのです。


どうしたらいいのか…
愚痴みたいになってしまってすみません。
どなたかご意見お聞かせください(/ _ ; )


コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。

うちは上の子3歳まで自宅保育でそれまで風邪や熱など無縁の生活でしたが、保育園に通い出した途端そりゃもう酷かったです。

それから下の子が生まれましたが上の子の風邪が移るので2人揃って酷いです。笑
今まではなかったのに子供から親にも感染して一家全滅したこともありました😇

ちびっ子たちが集まるところに通うってことはそういうことなので、仕方ないと思いますよ!
3歳なら体が出来上がるとかどうかは分かりませんが、お子さんが楽しんでるならいいんじゃないの?と私は思います。

1歳7ヶ月、いいタイミングだと思いますよ😌
うちは下の子は自宅保育ですが来年春から保育園入れる予定です!

ただ寝不足はキツイですよね💦
なんとか乗り越えられるといいのですが、、

  • みい

    みい

    ありがとうございます😭
    娘も私自身も寝不足が続き
    鼻水や咳で辛そうな様子を見ていると
    楽しいの代償が大きすぎる…
    通う前の穏やかな生活に戻りたい…と感じてしまうようになっていました。
    でも、そう言ってもらって
    娘と頑張って乗り越えたいと思いました。ありがとうございます🥺✨

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

本人が楽しそうなら私はそのまま続けると思います🥰

私は満3で幼稚園に行かせましたが、初めのうちは3歳児でも風邪や熱移って帰ってきてました😅次第に免疫もついてくると思います!!

  • みい

    みい

    ありがとうございます🥺
    次第に免疫がついてくる、そのお言葉に期待を込めて
    頑張ろうと思います😭✨✨

    • 12月7日
ありさ

楽しそうなら辞めずでいいんじゃないですかね!😊
息子は3歳半で保育所入れましたが、まぁ最初の1年はあらゆる病気を片っ端から貰いまくりでしたよ!それを貰い続けた娘も息子が治る頃にもらって重症化するって言うパターンでした😇
娘はそれで免疫ついたのか3歳なる月から保育所行ってますが、息子より保育所休まず行ってます😊
なのでいずれ遅かれ早かれ洗礼を受けるであろうウイルスが今かかってると思えば別に気にしなくてもいいかと💓

  • みい

    みい

    ありがとうございます🥺
    いすれ遅かれ早かれ洗礼を受けるであろうウイルスが今かかっていると思えば…その言葉にとても励まされ、夫にもそのまま伝えて共有させていただきました😭✨✨
    早く娘さんのように免疫ついて強くなってほしいです😭✨

    • 12月7日
ブラウン

幼稚園からでもママリで、結構休んでばかりって投稿見ますし、保育士さん1年目も風邪引いてばかりって聞きますし、丸1年は風邪ひくのは仕方ないかなと思います。
私は自宅より保育園で得られる経験のが大きいかなって思ってます!
カリキュラムというか、今日はどういう活動をしてどういう目的があるのかちゃんと考えられてて、友達とも関わっていて、私は自宅保育でそこまで出来ないので助かります。
児童館は、おもちゃの取り合いとか、親が気を遣って疲れちゃうなーって思って無理です😵

  • みい

    みい

    ありがとうございます🥺
    まさにおっしゃるとおりだと私も思っていて、園で得られる経験がすごく大きいし自宅だと限界があると感じて…
    児童館も何度か連れて行ってましたが体力と好奇心がすごい時期の娘をひたすら追いかけてこっちがへとへとの日々でした。
    園に行って、同年代や少し上のお姉さんお兄さんと関わる影響もやはり大きいですよね。
    改めて、後悔の気持ちを消して娘と頑張って乗り越えたいと思いました。ありがとうございます。

    • 12月7日
ママリ

1年くらい風邪ひくのは仕方ないと思います!
うちなんて慣らし保育からの発熱続きで入院しました😂
子供なんてそんなもんだし3歳から行っても風邪ひきまくる子もいるので楽しく通えているなら通わしてあげるべきかなと思いますよ!

  • みい

    みい

    ありがとうございます🥺
    みなさんが乗り越えている壁なので、我が家も頑張ろうと思います。
    ただ一年長い…😭もはや新生児期の夜泣きより大変な気がします。。がんばります😭

    • 12月7日