※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
子育て・グッズ

5ヶ月半の子どもが抱っこでしか寝ず、朝寝と昼寝がうまくいかない状況について、いつから長く寝られるようになるか、トントンで寝る方法を教えてほしいです。

朝寝、昼寝について教えてください。今5ヶ月半の子を育てています。今まで抱っこでじゃないと寝ず、布団に置くと30分で起きてしまうため、ずっと抱っこ紐で寝かしていました。5ヶ月まで夜は抱っこで寝かしつけていたのですが、大変になってきたので1週間ほど前からトントンで寝かしつけ、寝れるようになりました。しかし、朝寝と昼寝はうまくいきません。トントンでは寝れず、結局抱っこで寝かせ布団に置きますが30分程で起きてしまいます。いつになったら長く寝られるようになるでしょうか。また、どうしたらトントンで寝られるようになるでしょうか。。。これで寝るようになったよ〜や、大きくなったら寝るようになったよ〜など経験のある方、教えていただけると嬉しいです🥲

コメント

deleted user

添い寝というか一緒に横になってます。

  • ここ

    ここ

    一緒に横になってるのですが、30分でモゾモゾしだしてトントンしても、そのまま泣いて起きてしまいます💦

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

上の子の時は生後5ヶ月後半でトントン寝練習して、寝室で寝かせて慣れるまではしばらく添い寝してると朝寝1時間、昼寝2時間半とかするように。さすがに側を離れたいなと思い、ちょっとずつ寝付いたら離れるようにしました。離れる時はわたしの匂いのする服を身代わりに置いて行きました😂
生後6ヶ月半の頃には寝室で1人でお昼寝しっかりしてました!わたしはベビーモニターでそれを別室で見てました!

現在、下の子は生後3ヶ月まではわりと布団に置けばそのまま寝てたのですが、睡眠退行きてかは寝られなくなり…
このままでは新しい癖がついてしまう!とトントン寝を先週から始めたところです!
やっぱり30分で起きます。なので、今はそのまま一緒に添い寝するか起きそうになる前に横にいって手を握ったりお腹にソッと手を置いて再入眠出来ないか練習中です!
土日上の子いてうるさい時は30分で絶対起きます😥
睡眠退行前はどんなにうるさくてもリビングで2時間とか寝てたんですが…
寝る場所も今リビングなので昼寝も寝室にするか、でもそうするとその間上の子どうしよう(土日ワンオペなので)とか悩み中です🫠

  • ここ

    ここ

    慣れてきたら、もう少し長く寝てくれるようになるかな、、服を身代わり😂いいですね!やってみます😊

    わたしも再入眠練習頑張ろうと思います💪🏻
    分かります!上の子いるとすぐ起きますよね💦ずっと下の子に付きっきりになって上の子ほっとくわけにもいかないし悩みます、、うまく寝れるようになるまで頑張りましょう🥲

    • 12月6日