
事務職の具体的な業務内容について教えてください。転職先での不安があります。
事務職してる方、具体的にどんな業務ですか?
私は小さな会社の事務なのでカッコよく言えば一通りを1人でやってます。34歳。入社7年目です。
ただ会社がITの客先常駐が多いので、日々の注文などはなく、請求書も月1で数社に出すだけ、ほぼ社員に会うことはなく、15人ほど会社なので勤怠の仕事量も少ない方かと思います。給与計算などはExcelのファイルを独自で計算するかたちです。毎月の定例業務と1年の中で該当月にしかない業務をスケジュールをみて進めています。今はほぼ1人でやってます。
月次会計や年末調整は会計事務所に委託してます。
社員の方が年配なので、私も定年までとはいかずゆくゆくは転職も視野に入れないといけないかなぁと漠然と思っています。
こんな感じの今なのですが、転職先は事務でも働いていけるか不安なので、事務をやられてるママさんの仕事内容をお聞かせください。
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

だめな人間
経理、お金の関連は社長の奥様がされますが、
ほかは基本私です。
出勤簿作成、安全書類作成、登記簿とかとりにいったり、請求書作成、見積り作成など雑用です。何でも屋みたいなもんです☺️💦

♡♡
事務職です🙌
総務、経理、人事の仕事がメインですが一般事務や営業事務も行っています😊
月によりますが今週行った業務で良ければ..
・年末調整の準備(書類返却済み分を確認)
・年賀状準備、リスト確認、挨拶文の最終チェック
・長期休暇前の禁中連絡先確認
・11月分の社保納付準備
・各部署へのカレンダーや手帳配布準備
・育休取得者への健康診断の連絡
・従業員へ健康診断の連絡
・賞与支払い届の準備
・年末大掃除(各部署へ通達済み)の進捗確認
・年始周りの準備
・三期分の固定資産税納付済みか確認
・年間有給取得率確認→悪い部署は管理職者へ報告
・在庫確認
・買掛金、売掛金の請求書や納品書照合
・発注業務
・取引先への年末年始の発注納期確認
・書類整理
・法定調書の提出の事前準備
・償却資産の確認
などをしました!🙌
-
はじめてのママリ
細かくありがとうございます!
大きい会社ですか?忙しさはどんな感じでしょうか?- 12月6日
-
♡♡
一応、大手メーカー職です!
立場上、幅広い業務に携わってますが私は毎日持ち帰りの仕事があります😅💦- 12月6日
-
はじめてのママリ
かっこいいです!
毎日持ち帰りの仕事💦大変ですね💦お身体ご自愛くださいね!- 12月6日
-
♡♡
ありがとうございます🙇♀️
役職ない社員は残業なし、持ち帰りの仕事ないので会社によるのかなと思います🤔
在宅勤務やフルフレックスもあるので割と自由な働き方してます!- 12月6日

退会ユーザー
営業事務と庶務業務です。
事業部の売上、受注、発注、請求、支払、及びその管理
年賀状、御歳暮の手配
書類、備品の管理
総務、財務な等は別にあるので、自分の部署の案件のみです。
大手IT企業です。
テレワークもできるので、助かってます。
転職されるなら、30代のうちがいいと思います!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ちなみに忙しさはどれくらいですか?先ほどの方は持ち帰りの仕事もあると仰っていたので、大手だと結構大変ですかね。
親族の会社なのでかなり融通が効くのでありがたい部分も多くて😂すぐ転職って訳ではないのですが💦- 12月6日
-
退会ユーザー
持ち帰りなんてありません。
持ち帰りとは、残業になってるのかわかりませんが…
私はまだまだ育児中という立場も考慮してもらっており、フルタイム勤務ですが、残業は月5時間もありません。
あとは、スーパーフレックスでもあるので、残業という概念があまりなくなったのもあります😅
有休も、1時間毎でも取得可能なので、かなり融通はききます。
育児中でもない、未婚の男性の事務社員でも月10時間程の残業ですね。私も産休前まではそのくらいでした。
もちらん、月末月初、四半期末とかは、めちゃくちゃ忙しいですけどね😇
今は、派遣社員の方が暇にならないよう、仕事を振ってコントロールするようにしてます😂- 12月6日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
お仕事大変ですか?