
6年生の女の子と一緒に登校しているが、時々置いていかれることがある。息子は一人で行きたいと言っているので、手土産を持って一人で行くことを伝えるのはどうか。
6年生の女の子1人に新一年生の息子と一緒に学校行って欲しいとお願いをして今まで行ってました。
6年生の女の子は別の人とも言ってたので計4人で登校してます。いつも20分頃集合との事で15分から外でいつも待機してるのですが1.2週間に1回ほど15分にでても置いていかれる事があります。何か当番があるのかただ早起きして早く行けたのかわかりませんがインターホンくらいしたら?と思うのは変ですか?
他の子たちが出てきてなかったらインターホン押すのにこっちは押さないしただ置いていかれるだけです笑
息子は1人で行きたいと言うし私もその方が早く仕事行けるのでそうしようかなーと思ってますが皆さんならどうしますか??
もう1人で行けるようになったので今まで一緒に行っていただいてありがとうございます!となにか手土産持って一人で行くのを伝えるのはどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
それがいいと思いますよ〜

退会ユーザー
学校がそれなりに近いならそれでいいとおもいますよー
-
はじめてのママリ🔰
35分ほどです🥹
- 12月6日

ママリ
うちの小学校も登校班などないので入学して2週間後には一人で行ってました🙋
学校まで30分ほどです。
息子さんも一人がいいと言ってるのなら一緒に行ってても仲間はずれみたいになっちゃてるんじゃないかな?と思うので一人で行かせていいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🤔一緒に行ってくれた子に手土産渡してお礼言おうと思います!
- 12月6日

りんご
特に登校班が無いのなら1人で行かせて良いと思いますよ。6年生と1年生だと歩くスピードも違うし、男女だと話題も違うし。学校でやることも違いますよね。委員会活動もあるし、この時期朝は早く行ってマラソンしたりしていますよ。一年生もマラソンしていますが一年生と6年生では目標も違いますし。娘の学年の目標が週30週なのに対して高学年は100週です。
ここまで一緒に行ってくれていただけでかなりありがたいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
かなりありがたいです♪
だとしてもインターホンせずに置いて行くのは6年生なら良くないことくらいわかるはず♪- 12月6日

はじめてのママリ🔰
それがいいと思いますよ〜
6年生のお姉さん、よく頑張ったと思います😀
心配なら本来親が付き添って登校するべきなのに、近くに住んでるだけってことで半年以上面倒みてくれたんですよね?
インターホン押したら?なんて文句なんて言えず感謝しかないですね😀
-
はじめてのママリ🔰
え?!
親が付き添って登校するべきなんですか?学校から近くの6年生と行くようにと説明がありました🤣
感謝も文句もあります♪
次入ってくる弟さんを一緒に行って欲しいって頼まれてるのですが我が子がインターホンせず置いて行っても息子に注意出来なくなりました🥹- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちの学校だと、6年生と行くようになんてことはなく、自分の子供の通学は親の責任なので、他人の子供に任せる学校もあるんだって驚きです😭
事故にあったり不審者から襲われたら6年生の責任になりますよね?
怖くて一緒に行って貰ったり、逆に面倒みるように言ったりなんてしたくないですね〜
でも学校がそう決めてるなら、学校に相談してみたらいいんじゃないですか😀- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🥹
はじめてのママリさんのお子さんは一人で行くかずっと付き添われるんですね♪- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
高校まで車通学しますよ😀
心配で車通学が出来る区域選びました〜
まわりもみんな車で送ってます。- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
高校生にもなって車ですか!
VIP〜🤣🤣🤣🤣🤣🤣- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
VIPと言うか日本あんまり治安良くないですよね💦
ついこの前も山梨の田舎で、中国人が小学生の女の子の通学風景撮影して、SNSにアップして県議でも問題になってましたよ💦
中国人身売買すごいっぽいので。
つけられて走って逃げる女の子可哀想でした。- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
大人になっても付き添わないとですね🤣🤣🤣🤣🤣🤣🥹
- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😀
あっても親に言わないような小さい犯罪から、死に直結するような犯罪まで子供を守れるうちは守りますよ😀- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
かっこいい〜♪
昔も今も日本の治安は変わってませんしニュースになってるかなってないかの違いですね😭
子供を守る事にいきすぎませんように...😮💨- 12月6日

より
4月から今まで一緒に行ってくれていたことに感謝ですね。嫌がらずに連れて行ってくれたのは、今時なかなか珍しいんじゃないですかね。
6年生ともなれば、委員会活動などで早く登校しなければならない日もあると思います。インターホンの件に関しては、まぁ、6年生でもいろいろです。そこまで気が回る子回らない子がいても不思議ではないですよ。もう6年生、でもまだ6年生です。大人のような対応を求めるのはかわいそうかなと。
息子さん自身が一人での登校に不安がないなら、これまでの御礼を伝えて別々に登校でいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
感謝たくさんです♪
インターホン件は大人のような対応だったんですね!!
早く学校に行きたいみたいなので別々で登校させようと思います!- 12月6日
はじめてのママリ🔰
感謝の気持ち伝えてそうしようと思います♪