
外出が続き、体力的に辛い中で子どもの健康を心配しすぎた結果、風邪を疑って病院に連れて行きました。自己中心的な判断をしてしまったことに悩んでいます。育児に自信が持てず、辛い気持ちです。
ひどいことをしてしまったと思っています。長いですが聞いてもらえると嬉しいです。
1か月健診後、夫や義父母同伴で外出をするようになり、私が気が休まらない日が続いていました。(外出を断ることはできませんでした。)慣れない外出先での授乳やおむつ替えでワタワタし、寒くないか暑くないか苦しくないかずっと子どもの様子が気になり、チャイルドシートもベビーカーも抱っこひもも電車もぜんぶ子どもの負担になってないかヒヤヒヤしていました。そして先日、長時間(7時間ほど)の外出になってしまい、あちこち連れ回して私が体力的にも気力的にも完全にダウンしてしまいました。
私がダウンした日、夫と、最近子どものゼーゼー音が気になるという話をしました。ちょうどその夜、子どもが咳込むとともに吐くということがあり、夫に相談の上病院に行くことにしました。病院には私1人で連れて行ったのですが、問診票に気になることをぜんぶ書きました。ゼーゼー音だけでなく鼻くそが詰まっている、咳払いのような音が気になるなど、、結果、ゼーゼー音は赤ちゃんにはよくあることで異常な範囲のものではないので風邪だと判断できると診断され、お薬がでました。
正直、ほっとしました。風邪なら、しばらくは外出しないで済むと思いました。というか、病院に連れていく時点で少しくらい風邪を引いていてくれと思っていました。お薬を飲んで一日目で、咳払いのような音も鼻が詰まったフガフガ音も落ち着きましたが、本当に風邪なんか引いていたのか?という感じでした。鼻なんていつも詰まり気味ですし、咳き込んで吐くなんてことは前にもありました。
私は、私が外出が辛いがために、子どもを風邪に仕立て上げたのだと思いました。健康がいちばんなのに風邪であれと思いながらわざわざ感染のリスクのある病院に月齢の若い赤ちゃんを連れていくなんて、、ひどい母親だと思いました。おくすりは2日目で飲ませるのをやめました。子どもはピンピンしています。
こんな自己中な母親で子どもが可哀想です。そのときは子どもの調子が?なのは長時間の外出のせいだと思ったのですが、普通に思い込みだったと思います。夫や義父母のせいにしようとしてる自分にも嫌気がさします。今後の育児で、責任を持って冷静な判断をする自信がないです。辛いです。
- ちゃ(生後6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ママさんは何も悪くありません
悪いのはまだ生まれて間もない赤ちゃんと産後すぐのあなたを連れ回す義父母です
そしてそれを止めない旦那です
ママさんも赤ちゃんも可哀想です阻止できてたらいいですね😣

はじめてのママリ🔰
産後ボロボロであまり眠れていないのに、いつも旦那さんや義父母と外出なんて疲れて当たり前です!自己中なのはママじゃなくて旦那や義父母ですよ!1人目の子でたいした症状じゃないのに心配で病院連れて行くのはよくあることです。全然母親失格じゃないです。ただ、外出がつらいことは旦那さんに伝えられますか?ママさんの気持ちを共有して、旦那さんから義父母に伝えてもらいましょう。
大丈夫ですよ、とっても良いお母さんです。
-
ちゃ
ありがとうございます。外出が辛いことを夫に話してみましたが、理解を得られませんでした。今後のためにも外出に慣れないとだし、君は自分に少しくらいストレスはかけていったほうがいい、子どもを閉じ込めておくのか、この間みたいな長時間の外出はめったにあることじゃないのに気にしすぎ、と、、
- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
いやいやまだ生後2ヶ月で外出に慣れるとかそういう時期じゃないですから!旦那さんは自分が産んでないのに決めつけすぎです。赤ちゃん2ヶ月なんてまだまだママと2人の世界で十分ですよ。ママさんの言葉で納得しないのなら行政の助産師さんに相談して旦那さんにも言ってもらった方が良いかもしれませんね。ママさんは全然悪くないですよ!産後ボロボロなのに旦那さんのことで悩むなんてかわいそすぎます😢自分を優先して良い時期ですからね。
- 12月6日

みみみ
何がひどいのでしょうか?
お子さんの様子をちゃんと気にして、咳込みなどにも気がつき、自分の体調不良にも関わらず、心配だからと病院に連れて行く。
そのおかげで、お子さんは体調はすぐ良くなったし、そこから酷くもならなかった。
全く同じ事を他のママさんがされてたら、酷いなーって思わないと思うんです。
ただ一ついうなら、気分転換にもならないただの疲労になるお出かけは、断る勇気は必要です。お子さんより、ちゃさんの為に。
旦那や義父母は変えられないのであれば、そこはちゃさんが母として断固とした態度は必要かと思います!
-
ちゃ
ありがとうございます。確かに全く気分転換になりません。今はまだ、外で授乳を済む程度の時間内に、よく知った場所に行く程度にしたいです。夫に外出の頻度と内容を減らしたい旨を伝えましたが、私の頑なな態度に夫は嫌気がさしたようでした。後日あらためて話してみたいと思います。
- 12月6日

みー
読んでいて全然ひどいとは思いませんでしたよ。慣れない育児と自分の身体もまだ回復しきっていないのに、まわりに合わせて頑張って慣れない外出までして…疲れてしまいますよね😞
ご主人や義父母さんは、かわいい子を連れてたくさん外出したいかもしれません。
でも普通は少しはそんなに連れ回したらかわいそう?とか、まだ外出大変だよね?と気をつかうものでは?と思います🙃
ご主人との会話の中で、まだ小さいし長時間はちょっとかわいそうかも?とか、なんなら今回病院で先生にまだあんまり長時間の外出しすぎはよくないと言われたとか大袈裟に言ってもいいかなと思いました😌
-
ちゃ
ありがとうございます。病院で先生にしばらく外出は控えてと言われたので、それを大袈裟に長時間の外出はそもそもよくないと言われたと夫に伝えてみましたが、その言葉がほしかったんじゃないの、言われました。また後日伝えてみます。
- 12月8日

ちゃ
ありがとうございます。確かに全く気分転換になりません。今はまだ、外で授乳をせずに済む程度の時間内に、よく知った場所に行く程度にしたいです。夫に外出の頻度と内容を減らしたい旨を伝えましたが、私の頑なな態度に夫は嫌気がさしたようでした。後日あらためて話してみたいと思います。
ちゃ
ありがとうございます。優しいコメントをいただけて嬉しいです。