※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

言葉が出ない3歳の子どもについて教えてください。発語には理解力が必要でしょうか。名詞の理解が不足しています。言葉が出始める前の状況を知りたいです。

言葉について教えてください!!
また言葉の出ない3歳で療育手帳ありますが、発語は理解力がないとやはり出ないでしょうか?
日常の指示はよく通るのですが、〇〇どれ?など名詞の理解がかなりないです( ; ; )

今のところ聞き取れるのは2-3個の単語です。

言葉が出始める前の状況教えてください🥹

コメント

モン🐶

うちの子今4歳4ヶ月です!
療育手帳は無いですが、発語がほぼ出なくやっと去年から(ママ、パパ、にゃおー、ばぁばぁ)って言えるようになり今年の6月頃に3歳児半検診で発語不良で言語療法に通院しています!

うちの子の場合になってしまいますが、例えば(⚪︎⚪︎持ってきて?)、(⚪︎⚪︎どこにある?)などは普段の生活内容の理解はしていますが発語は出ないので、理解力とか別にあるのかもしれないです😓

又、わからない物は見せながら⚪︎⚪︎だよ〜って教えて言わせるようにしてます😅
そうすると理解はするみたいです!
※でも、発語はないです!

文も繋げて喋るのはまだないです。

我が子の場合はまだ確実的な診断はされてませんが恐らく自閉ぽっいと言われてるので、最近興味があるおもちゃ、おやつなどを見せて言わせるようにしててやっと最近(毛布)って言えるようになりました!
まだまだ、あれですが繰り返す、言わせる、見せるが1番発語促せるような気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語に関しては、うちと同じ感じです🥹うちも、〇〇持ってきては普段の生活のことは理解してますが、普段出会わないようなカバとか、ワニとかはわからないです😢 
    でも、お子さん毛布言えるようになったんですね♡好きなんですかね?😆

    私も来年から療育とは別に言語聴覚士に診てもらうことになりました🙌

    やはり繰り返し🔁ですよね🥹
    ありがとうございます♡

    • 12月6日