※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後5ヶ月の子どもに対するイライラについて悩んでいます。特に深夜や早朝に心の余裕がなく、声を荒げてしまうこともあります。可愛さを感じつつも、自分に嫌悪感を抱いており、どうすれば心に余裕を持てるか知りたいです。

質問じゃなくただの吐き出しです。

生後5ヶ月(もうすぐ6ヶ月)の子にイライラしてしまいます。
日中はあまりグズらないしグズられたとしても大体理由のわかるグズリなので対応できるんですけど、深夜と早朝だけは自分の心にまっっったく余裕がなくイライラしてしまいます。
ラストミルクから7時間くらいは空くので寝るのがめちゃくちゃ下手くそって訳ではないんですけど、大体4時ごろ起きるのでいつになったら朝まで寝るんだろもう6ヶ月になるのにって思ってしまいます。
たまに5時とか6時に起きる時もあるので寝れる力あるやんって思ってしまって期待し過ぎてイライラの悪循環です。
朝もいつも起きる時間の1時間前に起きてしまうとあと1時間くらい寝てよって自分も眠くてイライラしてしまいます。泣いて起きてくる訳ではないのですが寝返りずり這いでお隣さんの壁に激突しにいくのでほかっといて寝ることも出来ずもっかい寝かせようとして寝なくてイライラしてしまいます。イライラで怒鳴るまではいかないレベルで寝てよ!!って声を荒げてしまう事もありこんな赤ちゃんに声荒げるなんてほんとどうかしてると起きた後いつも後悔してしまいます。
子ども本人は分かってないので遊んでると思ってニコニコしてますが分かるようになってからこんな事したら記憶に残っちゃうよなってイライラしないようにしないととは思ってます。
こんな可愛くて愛しくてたまらないのにイライラしてしまう自分にもはや嫌悪感すごくてどうしたらもっと余裕のある心になれるのか、。
殴り書きで読みづらくすみません。

コメント

sui

今の時期だとなおさら、4時とかはまだ真っ暗で夜中ですけどって感じですよね😓
いつもより起きるの早くてこっちも寝足りなくてイライラしちゃうの分かります😭
私も起床が早い2歳児にイライラしちゃって自己嫌悪よくありますー
幸い泣かないなら壁沿いにクッションになるようなマットとか設置してある程度ほっといちゃうと思います💦
それか可能ならベビーゲートの中で遊んでてもらうか…
起きるなっていうのは無理だと思うのでどうにかはじめてのママリ🔰さんの睡眠が確保できる方法が見つかるといいですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    真っ暗だし冬は夏より起きるのしんどくて🥲
    窒息怖くて何も置かないようにしてましたがジョイントマット余ってるの思い出したので壁側に貼ってみようと思います😌

    • 12月5日
🌼

分かりますよ☺️

深夜と早朝は親も寝たいですし、イライラしますよね😭私も早朝に起きて覚醒された時本当にイライラします💦特に寒くなってきた今は結構早起きしんどいですよね。

起きてミルクあげてる時すぐ寝るのならお腹空いてるのかなと思うので、はじめてのママリ🔰さんが寝る前にもう一度ミルクあげてみるのはどうですかね?🍼

私たちも人間なのでイライラするし、疲れが溜まると余裕なくなります🥹早朝覚醒されたらしんどいですけど、まあ一緒に寝れるからいいや!と思ってます。ミルクあげてる時はほぼ無心ですね、赤ちゃんに言っても仕方ないし、赤ちゃんは夜間起きるもの、期待しすぎず、そう思って接すると少しずつ余裕が持てるかなと思います!

あとは土日だけでも夜はご主人さんに代わってもらったり、まとまって寝る時間を貰えるとリフレッシュできますよ🫶🏻毎日お疲れさまです🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    冬の早起きほんとしんどいです😭

    寝てるの起こしてミルク飲ませるってことでしょうか?🤔

    そうですよね😭期待してイライラしてる部分はほんとあると思います。もっと低月齢の頃の方が起きるものと思えてたので余裕があった気もします😥

    金土は夫が代わってくれるんですけど寝る部屋が一つなのでどうしても先に起きちゃうんですよね🫨頼むで私より先に起きてくれって毎週思ってます🤣けどやってくれるのはありがたいので起こすだけ起こして寝てます笑

    • 12月5日
  • 🌼

    🌼


    そうです!
    19時寝かせた時は5時半に起きます🥲一度22時にあげたら寝ながら飲んでいて、そのまま7時まで寝てくれました!ゲップはさせなくても大丈夫です🙆‍♀️

    ご主人さん代わってくれるのですね☺️ですが、寝室一つだとどうしてもそうなりますよね💦

    赤ちゃんの空腹や眠い以外の時にこっちがどうしても眠い時は、まだ片方しか寝返りしないので、無視して寝てます😂

    • 12月6日
ゆずにゃん

ウチの子はもうすぐ10ヶ月ですが夜通し寝たことは数回しかありません。
4〜5時間に一回は起きるのでだいたい毎夜1〜2回は起きてきます(完母で育ててるからっていうのもあると思うのですが)
むしろそんなに長く寝てくれるの羨ましいです😳

大人でもトイレだったり喉渇いたりで目覚めてしまう夜ってあると思うので赤ちゃんだからとか思わないで、
まぁ人間だしそんなこともえるよねって思えるようになるといいとは思うのですが🥺
その境地にいくのってなかなか難しいですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    寝ない子はほんと寝ないって言いますよね😥
    朝起きて冷静になると寝てくれてる方だよなって思えるんですけど😥

    夜寝る前とかは起きるものよね、いつかは寝るようになる仕方ない今日はイライラしないぞって思うんですけどいざ起こされたらその意気込みも崩れ去ってます😭
    その境地に早く辿りつきたいです😂

    • 12月5日
ミニー

寝ない子は寝ないと諦めもお互いにとって大事かと、、、
うちは、朝まで寝たのは2人とも2歳すぎでした。

それまでは、2-4回起きてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    2歳すぎは長いですね🤯

    諦めほんと大事だと思います🥲そうゆう子と思って対応してくしかないですよね🥲

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

7時間もあけられてるのが逆にすごいです。私の子は3時間、4時間寝ればすごい。なんなら2時間おきのときもあり、自分が寝た30分後とかの時もあります🙁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    7時間空くのでめっちゃ寝るのが下手な訳やないって頭ではわかってるんですけど、いざ起こされるとだめですね🥲

    2時間おきはきついですね🫨
    そうなんですよね、同じ時間に寝る訳じゃないからこっちはさっき寝たばっかなんよってなりますよね😂

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

現在ネントレ中ですが低月齢の子はどうしても早朝起きしちゃいます。7時間寝るなら0時にミルクあげたらどうなるんでしょうか?