
遺産相続で母から縁を切られた女性が、百万円を渡すべきか悩んでいます。相続権のない母からの要求に困惑し、感情的な対立が生じています。どうすれば良いでしょうか。
遺産相続で母から縁を切られました。
数日前もお世話になりました。
私は会ったこともない父がなくなり遺産を450万手にした物です。
私の両親は私が2歳の時に離婚しました。
今回相続になったのは腹違いの姉兄と私でした。
突然に入ってきた大金に嬉しくなり、母と主人にだけは言いました。
遺産が入ったと知ると母から『百万円ちょうだい』と言われました。
私は家族や母に使うのは当然と思っていましたし、ご飯や欲しいものがあったら言ってねとは言っていました。
ですが現金で百万円はいくらなんでも、、と思い断ると『意地悪やな!情けない。育ててもらった恩とかもないんか!』と罵倒され挙げ句の果てには縁を切ると言われました。
私がケチでせこいのは重々承知です、ですが母に相続権はありませんし、私の予定では半分貯金、半分使う、と思っていたので百万円が一気になくなるのは本当に惜しくて、みんなでご飯やお買い物をしたかった形が消えました。
たった百万?いやいやなかったお金ですが現金で百万円はすごく大きな金額です。
こんなことなら誰にも言わず相続すればよかったとすら思えています。
皆さん、私は間違っていますか?また、今からでも百万円渡したほうがいいのでしょうか?
どんなご意見でも構いません、よろしくお願いします。
- 初めてママリ(2歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ゆうとりん
私だったらそんなことを言う人に100万円は渡したくないです😞

1272
相続は、本当にもめるんです。
仕事柄、少し携わってますが
お金って人の気持ちをすごく動かします。
お母様には相続権ないから
それを言うのはちょっと…とは思いますが、私だったら金額までは言わないだろうなぁと思います。
実際に、夫の保険でまとまったお金が入った時どちらの親にも言ってません。
渡さなくてもいいとは思いますが、今後の関係性を考えると悩ましいですね😭😭😭
-
初めてママリ
本当に思いました。
あ、母には伝えていないんです。相続権がないからとは。すみませんわかりにくい文章でしたよね。
金額を言わなければよかったです😭- 12月5日

はじめてのママリ🔰
あげなくて良いと思います。
お金の問題って、ホント大変ですよね…。
例え、大金を貰ったとしても、正直、子供にお金をせびるって良くないと思うんですよね。
両親が相続で揉めて、弁護士まで出てきたので、本当にお金の問題って大変だと思います。
-
初めてママリ
ありがとうございます、このままあげずにいようと思います。
そうなんです。本当に大変です。- 12月5日

ママリ
渡さなくて良いと思います、それはママリさんが相続したものですので💦
ただ実母にわざわざ言う必要は無かったのではと思いました🤔
-
初めてママリ
私は母と週に一回会うくらい仲良しで、父が生きていた(母の30個上だったため)ことを含め話しておきたくて。でも本当に後悔しています。
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
渡さなくてもいいんじゃないかなと思いますが、言ってしまえば、苦労した分貰いたい欲が出たんじゃないでしょうか。
-
初めてママリ
そうですよね。お互いに欲が出たんだと思います。私も母も。
- 12月5日

はじめてのママリ
いくら家族でもそれは言わない方が良かったですね😓
家族でも縁が切れてしまうのがお金の問題です。
私は金額によっては(高ければ高いほど)夫にも言わないかもです😂笑
でも母親とそんな会話にまでなってしまったんなら、もう渡さないかなと思います。
-
初めてママリ
そうですよねー😭縁を切ってからすごく思います。
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
言ってしまったことは仕方がないと思いますが、
あまり一般的には言わないかなと思いました。
お子さんが大学進学する際に、実はと言って入学金に使うくらいかなと。
お母さまとのことは、もう自立した成人同士なので、
お金は渡す必要はないと思います。入院や介護の時にお母さまのために使うかもしれませんから、ケチでもないしせこくもないです。何に使うかわからないタイミングで渡す必要がないだけです。不正を犯して手に入れたお金でもないので、堂々としてましょう。
謝るのはお母さまだと思います。
が、こじれるのが耐えられないなら主さんから今現金は渡さないけど、将来介護する時に使うね、葬式代に使うね、とか歩み寄っても良いと思います。
-
初めてママリ
言わないほうがよかったですよね😭
そうなんです。今は母も再婚していますし、仕事も現役でしているのでなぜいるんだろうとすごく思えました。- 12月5日

ねこ茶
皆さんとは意見が違いますが、、
私ならあげたら?と思いました。
というのも、文面から拝見するに、初めてのママリさんは急な大金にウハウハして、半分貯金、半分使うおつもりなんですよね。
その半分は、いわゆる遊びとかも含まれているのかなと感じました。
225万だったら、必要なものを買っても十分にあまるでしょうし、残りは旅行や贅沢品かなと。
お母様は、そうではなく、もっと生活が苦しいのではないかと思いました。100万は贅沢に使うではなく、もしかしたら10万くらいはなにか贅沢につかうかもしれませんが、残りは日々の生活費に消えていくのかなと。
そう思うと、
ウハウハして遊ぶ気でいる初めてのママリさんがケチに見えるでしょうし、自分の生活は苦しいのに。それは、シングルで育ててきたからなのに。と逆恨みになってしまったのかなと感じました。
もちろん、お母様に相続権はありませんが、
義母の介護をしていた妻も、義両親の相続権はありません。
これを同じ例えにしてしまうのは乱暴ですが、母がいなければ、父がいなければもらえなかったお金だと思えば、母のおかげで大きくなれたから。というのは一理あるんじゃないかとも感じます。
お母様が、なぜ縁を切るとまで言うほどにその100万に固執したかの理由によっては渡した方が良いんじゃないかと思いました。
-
初めてママリ
母にあげるつもりがなかったのでかんがえていませんでしたが、母は私より稼いでいますし配偶者もいます。
酒とタバコめちゃくちゃ好きです。こちらがもしお金を渡したとしてもその使い道を考えると悩んでしまいます- 12月5日
-
ねこ茶
では、渡さなくていいと思います。
もう母親から縁を切ると言われた以上、渡しても渡さなくてもわだかまりは残りますし。
早めに母親を超えた人としての本性がわかった。
と思えばいいのではないかと思います。- 12月6日

ママの助
相続…ってやはりもめますよね。
私の場合は、今祖父の相続のことで、母がモヤモヤしております。
私が主さんのお母さんの立場なら、相続はいらないと考えてしまいます。
私には何も子どもや孫に残してあげられないから、お父さんの相続を大切に使ってねと言ってしまいます。ただ、主さんとお母さん、お母さんとお父さんはどのようなご関係かはわかりませんが。
普通、親は子どもの幸せを親は願うと思います。
そして、親が子どもの世話をするのが当たり前です。それを自分から恩とか言うのは違うと思ってしまいます。離婚して苦労はしたと思いますが。
100万は渡さなくても、どこかいっしょに旅行とか美味しいものを食べに行くとかでも。
ただ縁が切れたのであれば、放っておけばいいと思います。

はじめてのママリ🔰
ほっておけば良いのでは?
いろんな親がいるし、
再婚してるんですよね?
世帯もう別ですしね。
今後関わる事あるなら渡すかな…
うちの場合は、
タバコもお酒もギャンブルもしなくて、
日常でほぼ助けてもらっていて、
ほぼ専業主婦かパートなので、
渡す可能性ありですが、そうじゃ無ければ渡しません🤣

はじめてのママリ🔰
私なら渡さないですね〜
むしろ「育ててやったのに恩もないのか」って発言にガッカリしました。親にそんなこと言われたらこっちから絶縁です。ママリさんもお子さんいらっしゃるので親の気持ちになって我が子にそんなこと言えますか?私なら言えません。まだ娘が小さいからかもしれないし、これからもっと大変になるかもしれないけど私は常に「生まれてきてくれてありがとう」「ママとパパの所に来てくれてありがとう」とむしろ親である私の方が感謝の気持ちですもん。育てた恩を返してもらいたくて育児してるわけじゃないのでそんな発言をしちゃったお母さんにガッカリしました😖
初めてママリ
本当にそうなんです、ちなみに母はギャンブルやお酒にしかお金を使わない人なので余計にです。きっと、『パチンコいってきた』といわれても、今までと同じように聞こえないなって思ってしまったんです。