※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子に対するイライラから厳しい言葉をかけてしまい、自己嫌悪に陥っています。育児のストレスや罪悪感でどうしたら良いか悩んでいます。

息子が思い通りにならないと頭に血が昇って酷いことをしてしまう。

今日もお散歩中、階段の途中で足をグニャグニャしてなかなか歩いてくれない息子に、「もー危ない!!怒らせることばっかりしないでよ!もう嫌!ほんとにママやだよ!」と不機嫌な顔で意地悪に言い放ってしまった。
足が痛かったのかもしれないし、靴の履き心地がおかしかったのかも。階段の途中で何か気になる物を見つけたのかもしれないし、話せないから伝えられないだけで彼なりの理由があるはずなのに、全部無視して自分のイライラをぶつけてしまった。

帰宅後も、これだけ外で遊んだのだからお昼寝するだろうと勝手に期待していたが寝てくれず、添い乳するがくわえていないほうのおっぱいをいじられ、やめて、と手をのけるとキーっと逆ギレされて爆発してしまった。布団の上でもうあっち行って!!と突き飛ばしてしまい、訳が分からずキョトンとする息子を見てやってしまったと我に返った。これって虐待では???

在宅ワークの主人を呼んで「もう限界。このままでは叩いてしまうかも」と伝えお世話を変わってもらった。ちょっと距離ができて冷静になれたが、主人に迷惑掛けてしまった、ワンオペで2〜3人の育児してる人もいっぱいいるのに、専業主婦のくせに息子ひとりの面倒も見られないなんて、自分の無能さに罪悪感や絶望感でいっぱいになった。

恵まれた環境にいるのに何ひとつまともにこなせない。
何より息子に申し訳ない。
こんな母の元に生まれてかわいそうすぎる。
何をどうしたらいいんだろう。
消えてなくなりたい。

コメント

ポテ女

これから自我がもっと強くなって大変になってくる時期ですよね💦

わたしも上の子6歳になり母6年ですが、日々トライ&エラーですよ
次こそ怒鳴るのやめようと思っても
毎日コンディション万全状態でないですし。

まだ手を挙げそうと思って離れられたのは理性が働いている証拠ですよ✨

そうやって怒ったり笑ったり、
時にはその場から逃げたり誰かを頼ったりしながら 1日1日やってくのみだと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    責められても当然の行動なのに、共感しお優しい言葉を掛けていただきありがとうございます。子育ての先輩からそのように言っていただけると少し勇気が出て来るようです。私も1日1日トライ&エラーで、なんとかやっていきたいと思います。

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

ワンオペで2〜3人子供育ててる方が楽な人ってわりと多いと思いますよ🤔
私も自宅保育でずーーっと付きっきりで最初の子を育ててた1歳半あたりが一番辛かったです😢
でも一番記憶に残ってて、The育児してた大事な記憶として残ってるのもそのくらいの時期でしたよ。
大変ですよね…お母さん申し訳なく思わなくていいですよ!!かわいそうじゃないです。お子さんにも一生懸命育ててくれてるのわかってると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大事な記憶として残していけるでしょうか…。むしろ息子の心の傷として残ってしまうのではと不安です。もう少し肩の力を抜いて、息子が楽しく穏やかに過ごせることを最優先として、やることやらないことを選択してみたいと思います。

    • 12月5日
mamari

ワンオペでフルタイム勤務しながら2歳差の子供3人育てています。状況察します!

お子さんに向き合っている証拠ですよ。この投稿ができている時点で◎です。そんなに自分を責めないで下さい😊母親も人間です。育児に休みわありませんしストレスもたまりますよね。ご主人に迷惑だなんて、2人のお子さんなんですから迷惑なことではありません。
それに専業主婦だって会社勤めでないだけで家事育児毎日ありますよね。決して楽なことではないですよ!専業主婦のくせになんて言わないで下さい😌
そんなにご自身を責めることないですよ🙆‍♀️こうして母親は子供を育て、子供から学び、親としても成長していくのだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペ、フルタイム勤務しながら3人のお子さんの育児…すごすぎて想像もできないです。毎日本当にお疲れ様です。お忙しい中、この投稿を見つけて、お優しい言葉を掛けてくださってありがたいです。
    自分責めをしててもどうしようもないので、繰り返してしまわないよう考えていきたいです。

    • 12月6日
ママリ

グットアンサーを決めてらっしゃいますが、同じ気持ちの方がいて少し救われたのでコメントさせてください。
私は今育休中で娘を自宅保育中です。思い通りの行動を取らないことは頭では分かっているのに、自分の感情が追いつかず娘に酷い言葉をかけてしまいます。突き飛ばしたり、それでギャン泣きする娘が疲れて寝るまで放置したこともあります。それこそ虐待ですね。また、娘のために栄養を考え食べやすい物を調理しても嫌々で食べず、ばあばが作ったご飯はバクバク食べたりする姿を見るともう絶望です。
そのためか娘はパパが大好き、パパがいるときは私に一切来ません。当然の報いといえばそうですが、こんだけ一緒にいて報われない育児をしていることに疲れている自分がいます。
長々すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中、ご自身の体調もメンタルもきっと万全ではない状態での1歳育児…想像を超える大変さかと思います。本当にお疲れ様です。
    どうにもできない、けど、どこかに吐き出さないとどうにかなりそうで、こちらに自分の嫌なところを書き殴りました。もちもちさんに同じ気持ちと言って頂けて、私も少し救われて、それだけでも書いてよかったなと思えました。

    • 12月6日