
畳コーナーにこだわったため、間取りが不便になったことを後悔しています。住みにくい家に住んでいる方はいますか。
30坪の小さな家なのに、畳コーナーにこだわったせいで間取りがめちゃくちゃになりました😓
家事動線も、LDKの広さもめちゃくちゃ。
あの時なんであんなにこだわったのか、後悔しかありません。
間取りの失敗で住みにくい家に住まれている方、
いるのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰

いちご
私も30坪ちょいの小さな家ですが、キッチンにこだわり大きなアイランドキッチンを作ったところリビングが小さいです🤣
おかげでダイニングキッチン+ソファーを置くに置けず、ダイニングソファーのみになってしまいました😂😂

はじめてのママリ🔰
私もです!
旦那がどうしてもリビングに吹き抜けがほしいと言い、さらに第1種低層地域という地域だったことが後から判明して壁や柵から1m離さなければならなくなり、家全体が約1m小さくなりました。
そして、リビングが真ん中にあるためリビング上、部屋の中央に吹き抜けを付けたことで2階が廊下だらけになってしまい💦
1階はまぁ普通だけど、2階が廊下だけで多分3畳近くあることになりめちゃくちゃもったいなく10年くらい経ちますが今だに後悔してます。

はじめてのママリ🔰
うちは28坪で
勉強不足でハウスメーカーさんの
提案した間取りそのまま
採用してしまって後悔してます😇
畳コーナーかあるし30坪
あるだけでめちゃめちゃ
羨ましいですよ😭💓

0718🦥
わかります🥲
まだ建てているとこですが、すでになんでこだわってたんだろう…って思います。
それも私は逆で、畳コーナー(和室)をなんで諦めてしまったのか、他を諦めてでも作ればよかったと思ってしまいます。
水回りとか動線とかいろいろ坪数使いすぎたんですが、階段にこだわったのとか意味不明すぎます😇踊り場があるのは気に入ってるんですが、30坪でそんなとここだわれる立場じゃないですよね😂
どこもかしこも最低限の広さで、もっとメリハリつけたらよかったかな〜って思います。
せめて住みやすいことを願うばかりです🙏
コメント