※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がサッカーで強い口調を使うことに悩んでいます。友達の影響で言い返すようになり、良いチーム作りについて理解してもらえないようです。一年生はまだ理解が難しい年齢でしょうか。

息子の発言にモヤモヤします💦
サッカーを習っています。。

保育園まで、自分の意見が言えなかったり、ケンカしても言い返せない性格で先生にも自分の意見を言おうね
と言われてました。。

しかし一年生になって新しい環境になってから
性格が変わり💦

サッカーでも、おい!早くしろよ!!
とか強い口調で試合中いうことが多くなりました(^◇^;)


同じチームだしもっと言い方を考えようよ
と言いましたが、友達も言ってくるしムカつくから言い返してるだけ💢

と言います😓

でもそれは、良いチームじゃないよ、
みんな嫌な気持ちになっていたら勝てない
◯◯から良いチームにしようと頑張ってみようよ!

と言いましたが、なんか腑に落ちてなさそうでした。。

一年生ってまだ分からない年ですか?(T . T)

コメント

はじめてのママリ🔰のんたん

1年生でまだ分からないってことは無いと思います。

暴言が収まらないようなら、辞めさせるくらいの気持ちじゃ無いと団体競技なので、ドンドン空気悪くなると思います。

長男は年少からサッカーをやっていて、小2の4月に引っ越したので新しいチームを探す為に何ヶ所も見て回りましたが、1ヶ所そのように暴言吐く子がいるチームがありました。絶対ここには入りたくないねって話になりました。

本当に治させた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    最近、増えてきたので引き続き注意していきます!

    みんなそんなこと言い合ってるのでよく無いですね😓

    • 12月5日