
育児に疲れ、イライラが募っています。夜泣きや昼寝の問題で悩み、周囲のママと比較して自己嫌悪に陥っています。育児に向いていないのか、心の持ち方を変えるべきか悩んでいます。助言がありますか。
長いです。
最近育児などでイライラして勝手に涙が出てきます。
もうすぐ1歳なのにどんどん大変になってる気がします。
全然楽にならないです。
たまにイライラしすぎて子供にも「なんでよ、もう」など怒鳴りはしませんが小声で言ったりしてしまいます。
旦那にもあたりまくってしまっています。
最近は夜泣きもどんどんひどくなっており、おしゃぶりしても拒否られたり。半分寝言泣きなのかうなってるだけにも見えますが、あやさないとそこからずっと唸り泣きしてるので寝かしつけ…寝たと思えばまた1時間後に夜泣きだったり。
睡眠が浅いようです。
日中は今まで朝寝と昼寝していましたが、これも最近昼寝が1回になる狭間なのか、タイミングによっては寝ぐずりがひどく全く寝ません。一度リビングに連れて行き遊ばせてもまたすぐ眠そうになりグズリだし、結局寝室に行くと寝たりします。何なの!ってイライラします。
無理矢理にでも午前は寝かせず昼過ぎまでもたせて昼寝1回にしちゃった方が楽ですかね?
今日は朝寝が遅くなり昼寝も寝ぐずりがひどかったので今昼寝してます…こんなの夜何時に寝るのやら。悪循環ですよね。
ベビーゲートは置いておらずキッチンゲートだけなのでリビングではいたずらし放題でこれもイライラの原因で…触ってほしくないものを置かないと言ってもそうはいかないものもたくさんあるじゃないですか?
せめてテレビ周りのゲートだけでもした方がいいかな…
例えば蓋がついていないゴミ箱を倒して中身をさわられたりとかするんですけど、みなさんいちいち止めにいったりしないんですか?
どういう心持ちでいたらいいのか、自分が考え方を変えないとイライラはなくならないような気もします。
周りのママさんはこんな大変な思いしてなさそうに見えてしまって自分が情けなく感じます。自分の効率が悪いからこうなってるのか、育児が向いていないのか。
これって病んでるんでしょうか…
イライラしてない時は全然普通に元気なんですけどね!
せめて1日でも子供から離れて1人になりたいです。
ちなみに両実家遠方で転勤族のため頼れる人や知り合いはいません。
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

🍀
毎日おつかれさまです😭
私もそのくらいの時期が1番大変でした💦
赤ちゃんの時のお世話と大きく変わってくる頃ですから、ママ側も新たな対処法を見つけなくちゃいけなくて毎日ヘトヘトですよね…
1歳前には昼寝1回にしてましたね〜
午前中は支援センターとかにお出かけしちゃって覚醒させておいて、昼頃にガッツリお昼寝という感じで😊!
我が家もキッチンゲートだけでした💦
テレビをバンバン叩いたり、テレビ台によじ登ったり色々やられましたね😂
でもバンバン叩くのも、親が過剰に反応せずにシラーっとしてると飽きてやめてました!笑
ゴミ箱は手の届かないテーブルの上や、キッチンカウンターの上に避難です!
とにかく高いところに全部避難させてました😳
まぁそれもテーブルによじ登るようになったら、倒されますが…笑
心持ち的には、睡眠が取れるようになればイライラ軽減するかなと思います。
なので睡眠取れないうちは、もうイライラしてもしょうがないんだ!!と自分を肯定してあげてください😭💓
私も実家遠方で知り合いいない地なので、一時保育を利用しました😭!
預けたら、速攻銭湯行ったり映画を見に行ったり、ラーメン食べに行ったりしてましたよ!笑
子どもが可哀想と思わずに、預けたら時には自分を癒すことを第一優先にしてあげてください🥲✨
周りに頼る人がいないって本当に大変だと思います。
旦那さんに預けても良いけど、心苦しいし夫婦どちらかが常に疲れてる状態って良くないよな〜と私は思います!
第三者の手を借りて、癒しを獲得できたら1番かなと思います🤗✨

まぬーる
イライラすることもありますよね。
でも相手も人間なので、月齢を追うごとに成長が変わります。
育てかたは毎月違うように変化しても当たり前だし、月の前半と後半では子の育ちがかなり違うなと、思います😊
何時に起きてるかわかりませんが、朝寝をするなら10時まで。
お子さんみたいなタイプなら寝かしても15分とかにして、調節したほうがいいかな?
10時までに寝なければ、全部前倒しして動きます。なぜなら、こりゃ体力もたねーなって推測できるので☺
多分、ちょっとの微調整がうまくないだけって感じだと思いますから、
少しづつ考え方を変えてみては☺
保育園の支援センターなどがあれば、そこの保育士さんなんかにでも生活リズムを聞けば、目から鱗だったりもすると思いますよ!
-
ママリ
子供も毎月成長して変わっていってるんですよね。私ももっと柔軟に対応していかないといけないですね😢
朝寝は10時まで、寝なければ前倒しですね!参考になります!昼ごはんとかを早めるってことですよね?
微調整がうまくない!それもあると思います。
いろいろと参考にさせていただきます!コメントありがとうございました😭- 12月5日

m.mama
蓋がないゴミ箱漁る問題ありました!
いちいち自分がイライラするのも嫌でしばらく大人しか手の届かない所に置いてました🥲
私も夫が転勤族で周りに頼れる身内が誰も居なくて…と言う時期ありました。
保育園の一時預かりとかの利用は考えた事ないですか??
-
ママリ
ゴミ箱問題はあるあるなんですね…上に置くしかないですね😫
一時預かりは調べたこともなかったです!場所見知りも人見知りもあるのでかわいそうかなと思いつつ…それでもリフレッシュした方がお互いのためにもなりますよね😢一度調べてみます!
コメントありがとうございます😭- 12月5日

もこもこにゃんこ
成長して動けるようになるし意思も出てきますからね💦
うちは基本的にやられたくない事、触られたくない物は出来ない、触れないようにしておきました。
言ってどうにかなる年齢でもないのでまずはこちらで環境を整えて怒るようなことのない状態にしておくのが自分の為でもあるかな〜と思ったので😊
やられても良い物だけ置いておく。
後は、日中は外に出てました。
支援センターとか公園とか。
その方が私は楽だったので。
一対一でずっと見てると疲れるし、子どもも外にいた方が楽しそうでご機嫌だったので。
そして、他の大人とおしゃべりしたり愚痴ったりできる所に行くのが良かったです。
ママリ
確かに赤ちゃんではなくなってきてますもんね😳こっちもうまくあわせていかなきゃダメですよね…なかなか柔軟性がないみたいです😢
私もそのように昼寝1回を目指してみようと思います!
ゴミ箱までカウンター上ですか!みなさん通る道なんですね💦テーブルによじ登るとかそんな時も来るんですね…私のメンタルは耐えられるんでしょうか😂
確かに、睡眠不足がイライラの原因でもありますね。
一時保育はまだ調べたこともなかったです!一度調べてみます!
コメントありがとうございました😭