
母親に相談するべきか悩んでいます。元旦那の報告で不安を感じていますが、母を心配させたくないです。皆さんはどうしますか。
抽象的な質問になりますが皆さんのご意見聞かせてください!
皆さんが母親または娘の両立場からすると相談されたい、した方がいいでしょうか?
離婚して実家で両親の協力のもと育児をしています。母はいつもは元気なのですが夜考えこむことがあります。ですが基本的に家族のことを知っておきたい、知りたいタイプです。
数日前に別れた旦那のことで連絡があり、私自身もショックな報告がありました(生死に関することではありません)。別れたことには一切未練もなく今は楽しく生活していますがその報告を聞いてから私も夜考えたり、ふと思い出しモヤモヤ、不安が残っている日々で母に相談したい、話したい気持ちがありますが、母の性格的に話さない方がいいのかなと悩んでいます。ちなみに別れた旦那は性格も良く両親を気にかけていた為いまでもどちらかというと好意的です。
私も母になり、子どもが抱えているなら聞きたい、相談に乗りたいと思う反面、心配かけたらダメだよなぁと自問自答を繰り返しています。ちなみに親しいごく友人に相談することもできますが、内容がヘビーすぎるのでそれもイマイチです…。
皆さんならどうしますか?相談しますか?
(長文で失礼しました)
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

たぬき
私なら娘の立場からすると心配かけたくないしなぁ…という気持ちで話さないで留めておこう…と思ってしまう気持ちはあるものの今まで何度もこんな感じでなんでそのとき話してくれなかったの?とさらに悲しいショックを受ける母を見てるので話します😌
また親の立場としては子供はいつまでたっても子供ですし、どんな内容でも、しょうもないことだろうが大事なことだろうが知っておきたいと思います😌

退会ユーザー
とりあえずしません。限界きたり誰かに聞いてもらいたいと思えばするかもしれませんが、今はきっとしないです。
-
はじめてのママリ🔰
今そう報告を受けて1週間なんですが、ずっとモヤモヤしてて限界待ちです😅(笑)
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
私なら自分の子が悩んでるなら打ち明けて欲しいし助けてあげたいですが、同じように自分の悩みを母に話すのは心配かけたくないので悩みます。
内容がなんともわからないのですが、悩んで解決するならとことん悩みます。
悩んでも自分ではどうにもならない事(例えば他人を変える)とかなら諦める方に考えます。
あとな期日を決めてそれまでに自分で納得や結論が出なければお母さんに相談してみてはどうでしょうかか。
-
はじめてのママリ🔰
母に相談したところで解決にならないことです。ですが金銭が絡んでいることなので今後の養育費や残ったローン問題にもかかるのでどうしようかと…もちろん旦那の事情関係なくもらうべきではありますが…。
- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
金銭絡みであればお母さんに相談と知恵を貸して頂いても良いかもしれませんね。
もしかしたら詳しい方や場合によっては弁護士さんを紹介してもらえるかもしれません。- 12月6日
はじめてのママリ🔰
親の立場からすると知っておきたい、悩んでいるなら教えて欲しいって思っちゃいますよね…。たぶん私自身も相談したいんだと思います…。