
旦那さんの育児参加について悩んでいます。専業主婦で、旦那は帰宅後にお風呂を手伝いますが、他の育児にはあまり関与していません。仕事で疲れているのは理解していますが、もう少し育児に参加してほしいと思っています。どうすれば良いでしょうか。
旦那さんはどれくらい育児してくれてますか?🤔
私は専業主婦、旦那の帰りは20〜21時ごろで日中ワンオペです!
旦那が帰宅後ご飯を食べて、息子をお風呂に入れてくれます。
私はその間に洗い物、旦那の弁当を作り、息子がお風呂から出てきたら保湿、寝かしつけ、夜間授乳×2です。
たまに寝かしつけ、夜間授乳してくれます。(してくれるのはいいものの変に構うので興奮して寝ないor泣くor超時間かかる)
旦那は超不器用男+寝たら起きない(泣き声が聞こえない)のですが、何回同じことを言っても忘れておりイライラが止まりません😇
仕事で疲れているのは本当に分かっています。
もう少し大きくなると寝る時間も早くなりますし、寝顔しか見れない毎日になります。寝るまでのちょっとの時間だけでも息子と触れ合ってほしい、育児に参加して欲しいです。
言えばやってくれるし、嫌な顔もしません。
が、正直言うとお風呂以外なんもしてねーじゃねえか😇とふと思いました笑
私が求めすぎなのでしょうか?😂
旦那は基本1つのことに集中タイプなので、仕事の連絡があると息子の泣き声は聞こえないようです。
携帯見るぐらい、足でバウンサー揺らせばいいじゃん😂
ドライヤーする前にパッと寝かしつけしてくれたらいいじゃん😂(私がお風呂入れない、家事終わらないため)
やってほしいと伝えたら、分かった!!と言ってくれるものの次の日には忘れてます。この男はどうしたらいいでしょうか???
悪気は無い事もわかってます。
期待するだけ無駄ですかね😂😂
- わ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
充分ぶるーさん頑張ってます全然求めすぎではないと思います😭
私は妊娠中から旦那が単身赴任ですが月1あるかないかで1泊2日帰ってきます!
先月からはなんだかすごい変わりようで子どもと遊んでくれるようになりました!
オムツも初めて変えてくれました!
今でも夜泣きが凄い息子ですが相変わらず夜は全く起きてくれず朝も遅く起きてきますが😂
今までは一緒に過ごしてないししょうがないよねと思うようにしてましたが、やはり時間が解決してくれるというか😂
最初からバリバリできる人もいれば、子どもが巣立つまでやらない人もいるし難しいですが🥲

hach1
育休中です🎈⸒⸒
うちは双子なのでやって貰わないと無理なので、お風呂入れるのと、寝る前のミルク、寝かしつけ1名ずつ、夜勤は別々に寝てるので1人ずつやってます👶🏻👍🏻
もう9ヶ月なので、主人と一緒に寝てるのは朝まで起きない方ですけどね🫠💦
5ヶ月頃までは私が夜2人とも見てましたが夜泣きが酷くなり始めた頃から1人ずつ体制になりました🙄💡
-
わ
双子ちゃんだと手が4本でも足りないですよね🥹🙌🏻
パパさん1人対応しているのすごいです!!
と言っても1人ずつで対応しないと追いつかないですよね💦- 12月4日

はじめてのママリ🔰
うちは共働きで、私が自営なので生後2ヶ月になって1回目の予防接種を済ませてから子連れで仕事復帰しましたが家事も育児も特に何もしません😇
料理してて手が離せないとき、私がお風呂入ってるとき(寝かしつけは終わって寝てるのでモニター付けてそれ監視させとくだけ)、言えばちょっとやるくらいで基本ノータッチですね🤔
新生児のときはおむつ替えたり泣いたらあやしたり、積極的にやってましたけど気づいたらやらなくなってて、言うのもめんどくさいし私も自分の好きなように育児できるから別にいいやって思うようになりました🤣
子供の事は可愛がってるので良しとしてます🤣
-
わ
言うのめんどくさいのわかります😂😂
同じく息子が本当に可愛いようで、やってくれようとはしますが、私がやった方が早いとか思ってしまいます🤣笑- 12月4日

はじめてのママリ🔰
20.21時帰宅でご飯食べてからお子さんお風呂なんですか?寝るのだいぶ遅くないですか?
平日に旦那さんの帰りを待つのはやめて育児参加は諦めて、土日にしっかりやらせた方がいいと思います💦
-
わ
今は大人と同じリズムです!
寝るのは息子だけ22時ごろです。
3.4ヶ月ごろにはきっちりリズム作ろうと思っていましたが、遅いのでしょうか?💦- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
まだなかなかまとまって寝てくれない時期とは思いますが、22時に寝かすってことはしたことなかったです!
新生児が終わってからは、夜寝かしつける時間と朝カーテン開けて起こす時間は決めてました☺️- 12月4日
-
わ
返信をコメントとして投稿してしまいましたすみません💦
- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
私は確か7時には起こして、19時〜20時くらいには寝かしてました☺️私も一緒にその時間から寝ちゃってました!夫は自分でチンして、自分の食器は自分で洗って、お風呂掃除と翌朝のゴミ出しだけはやってもらってました!
寝室も別で、特にそれ以上望むこともなかったです☺️
2人目になると、上の子がいるのでどうしても寝かしつけが遅くなり21時近くになってましたが、1人目の時は完全に子供優先のリズムにしていました😊- 12月4日

退会ユーザー
ずいぶん遅くまで起きてるんですね😳
帰宅待たずにお風呂も寝かしつけも終わらせておく方が楽だなぁって思っちゃいます。20時21時からバタバタするの…?20時まで何してるんだろう?子供達2ヶ月の頃なんて19時には寝ちゃって朝までぐっすりだったけどなぁって思いました😂
いつまでも家事育児終わらなくて待ってる方が無駄に感じちゃいます😂
-
わ
今はまだ大人と同じリズムで、22時ごろ就寝です💦
旦那を待っているつもりは無いのですが、私が朝弱く、息子も遅起きでミルクの時間がずれたりでなんやかんやこの時間帯になってしまってます😓
しかも自宅が引越し前で1LDKのため、家事の音で起きてしまう事もあり、大体同じタイミングで寝たいところです🥲🥲
早く寝かせた方が朝まで寝てくれたりするのでしょうか?💦
今の所夜間は4-5時間に1回ミルクです🍼- 12月4日
-
退会ユーザー
そりゃ夜が遅いから朝も遅起きになりますよね😂
まだ夜中のミルクあるんですね。だいたい11-12時間は寝ますので、遅くても20時までには寝かせてあげた方が後々のためかなぁと思います🫢- 12月4日
-
わ
2ヶ月で夜中のミルクは無くなるものなのでしょうか?💦
- 12月5日
-
退会ユーザー
2ヶ月ならなくなりますよ〜
まだ2回も泣いて起きちゃうなら仕方ないと思いますが、
特に夕方から寝るまで同じルーティンにしてあげることと規則正しい生活サイクルって大きいと思いますけどね😀- 12月5日
-
わ
ありがとうございます。
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
私も専業主婦で、旦那が帰ってくるのは19時前くらいです!
同じ感じです🥹
夜間授乳はしてもらったことないです、、、
お風呂は強制的に役割としてやらせてます笑
あと、たまーに寝かしつけです。今日は子どもより先に寝てます😫
子どもがうんちをしていたら私を呼んで替えません。
替えるようしつこく言ったことがありその時の1回しかしてないです笑
ミルクも自分があげても飲まないからとやっていなく、もういつからあげてないんだろうという感じです、、、
最近は離乳食あげるのも大変だから無理と言われてます🤣
私はその大変なことをいつもしてるんだけど、、、🙄
世の旦那さんはもっと育児してるんだぞーと思ってます😠
-
わ
本当にそれです🤣🤣🤣
分かり合えて嬉しいです🤣
ママリさんはイライラしないですか?🥹
私せっかちだし短気なのでもう毎日イライラしてしまいます🥹- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じ方がいるとは!!と思って嬉しかったです🤣
イライラしますよー!
私はそんなに短気ではなかったんですが、育児にあまり参加してくれないことや寝不足で出産前よりはイライラしやすくなった気がします🤔
ママリで何回か愚痴書いたことあります笑
みなさん味方になってくれるのが嬉しいです笑- 12月4日
-
わ
わかります😂
新生児期病みそうになってママリに救われました😂笑
今生活リズム見直そうかと思っていて、息子くん3ヶ月の頃起床、就寝何時でしたか?💦
夜間授乳ありましたか?
よければ教えて下さい🥹🙌🏻- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
まだ、時間はバラバラでした😅
夜間授乳はやってました!私の胸がカチカチになってしまうので寝ててもあげる時もありました!
4ヶ月までは夜通し寝てくれる時もあったのですがそれ以降は夜何回か起きて授乳してます😂- 12月5日
-
わ
詳しくありがとうございます🥲🙌🏻
息子は夜通し寝る気配がないので安心しました😮💨
暫くは頑張らないと😮💨- 12月5日

わ
夜は4-5時間でミルクです😓
新生児の頃から、起きたら明るく、寝る時は真っ暗は意識してやってますがきっちり時間決めてなかったです😓
因みにお子さんは2.3ヶ月ごろ起床、就寝時間は何時でしたか?🙌🏻

あけぼの
体力的にも精神的にもしんどい時期ですよね😭
まだ、ぶるーさんの産後の体調も戻りきってないのにワンオペ
本当にお疲れ様さまです😌
うちの旦那も似たタイプで、仕事に全力投球なので、ほとんど育児はしませんでした😅
お風呂も1、2回沐浴したくらいで(小さすぎて怖い)、頼めばミルク、オムツ替えはしてくれていましたが、週に数える程度でしたよ😅
ですが、三交代の勤務なので関われる時間が少ないというのもあるし、不器用な人なので仕事のことを考えてると、他に気が回らないというか
でも、うちの経済は今後も旦那が主軸なので、仕方ないと諦めています
うちは生後3ヶ月くらいで、夜間授乳がなくなったし、それくらいから夜泣きもなくなったので、のんびりできるようになりましたが、
生後2ヶ月とのこと、まだまだ先はどうなるかわからない中、旦那さんにも慣れてもらわないと、やっぱりワンオペは辛いですよね😭
旦那さん帰宅が遅いし、平日は旦那さんに頼るのは諦めて、土日にたくさんお任せして。
それか、旦那さんが何言っても嫌な顔しないなら、イライラするかもしれませんが、1から10まで指導して
ちょっとでも慣れてきているなら、時間が経てばできるようになるかも!
-
わ
うちの旦那も小さくて怖いのか、新生児期は全くで、最近になってちょっとはマシになりました😂😂
我が家の経済も旦那が主軸で、仕方ないと言うか、なんとなーく言いすぎるのもなぁと言う感じです💦
一通りできるようになって欲しいので頑張って指導しているのですが、私の苛立ちが勝っちゃいます🤣笑
今生活リズムを見直そうかと考えているのですが、3ヶ月ごろ起床、就寝何時でしたか??
よければ教えて下さい🙌🏻- 12月5日
-
あけぼの
やっぱり、専業主婦だと遠慮はでてきちゃいますよね💦
旦那が交代勤務なので、そこまで安定はしてなかったのですが(23時帰宅のときとか起きてしまったり)
だいたいは21〜22時くらいに寝かせて、朝4時とか5時くらいに少し吸わせて、
朝8〜9時起床って感じです
でも、私の体調が悪い日や、前日出かけて夜ぐずったりしたときは23時就寝、10時起床なんて日もありました💦
それでもまとまった睡眠は多少なりともとれていたと思います😌
4ヶ月5ヶ月にはいって徐々に朝方の授乳もなくなってきてって感じです。
でも、私はミルクよりの混合だったのですが、完ミか完母でもまた違ってくると思います- 12月6日
-
わ
詳しくありがとうございます😭
とっても理想な睡眠です!
昨日21時に寝かせてみたのですが、案の定5回も起きました🤣
昨日から寝ている時に反り返りがすごくてマットレスから落ちると言う別問題も浮上🤣笑
完ミなので、成功率高いのではと期待しましたが、やはり時間が解決しそうですね🤔笑- 12月6日
-
あけぼの
個人的にはもう少しはやく寝かせてあげたほうがいいのかなぁと思いますが、
お昼寝もするし、トータル睡眠時間は確保できてるから、
いいのかなぁとその時は気楽に考えていました💦
まだまだ2ヶ月なので、焦らなくても多分大丈夫ですよ😌
周りの人の話聞くと、自分ってちゃんとできてないのかなーって思うときもありますが、
生活サイクルなんて、どの家庭も違うし、赤ちゃんも個人差があるので、一筋縄ではいかないと思います
ぶるーさんのストレスのないよう、のんびり頑張ってください☺️- 12月6日
わ
そう言ってくださって救われます🥹🥹
単身赴任大変ですね…ママさん本当に尊敬です。
確かに普段一緒に居ない分、旦那さんもわからない事多いかもですよね🥲
私に広い心があれば、、、🤣