※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

看護師の対応に不安を感じています。具体的な指示が欲しいです。付き添い入院は精神的に辛いです。

今0歳が気管支炎で付き添い入院してるんですが、看護師さんが「熱あるならクーリングしてみます?」「吸入ご飯前と後どっちがいいです?」と、対応の是非をこっちに尋ねてくるのが不安です💦
「熱あるけどまずクーリングで対処しましょう!」とか「吸入すると息が楽になるのでミルク前にしましょうか?」といってくれればいいんですが、なんだかこちらが色々判断しなくてはいけないのがしんどくて💦

付き添い入院って体ももとより精神的にもしんどいですね、2回目なのに全然慣れないです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

精神的にしんどいの分かります🥲
普段なら多少泣いててもほっといてご飯食べれるけど他の人と同室だから気を使うし、他の人のライトで起きちゃうし、日光に当たれず外の空気も吸えず苦しくてずっと泣いてました🥹

あとはA看護師さんにこう言われたのにB看護師さんにはこう言われるみたいに人によって言ってることも違って…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほっとけないですよね💦人目があると一生懸命やらなきゃいけない気持ちになってしまってしんどいです😓
    付き添いの交代も外出もできないし、何よりあのベットの柵の上げ下げの音が大きくて子供が起きるのがストレスです😫

    わかります!夜勤の看護師が言ってませんでしたか?と言われたり、いや聞いて無いですとかも遠慮したり、ナースコールも慎重になってしまったりと神経すり減らしますよね💦

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!!
    普段なら勝手に遊んでくれてたけどそんなスペースもないし…

    うちの子はRSで入院したんですが、鼻ズビズビしたら呼んでって言われたのに、呼んだら別の看護師さんに授乳の度毎回呼んでくださいって言われました🥲
    情報共有どうなってんのって思いました笑

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    RSしんどいですね💦咳も鼻水も沢山出るしお疲れ様です💦

    今日もぐずって離乳食を全く食べなかったので、
    家ではぐずったらミルクを少しあげると落ち着きその後離乳食食べる時もあったので先にミルク下さいと伝えたところ
    「水は?麦茶はどうですが?もっと頑張ってみてからほんとにダメならミルクにしてください」
    と言われました💦
    いやいや、家では普通に食べられていて味の薄いものが=病院食が苦手だから食べないんです、ここで離乳食の段階進めたいとかじゃないですよ!って言いたくなりました😢
    医師は今の量でミルク飲めたらいいって言ってたしで申し送りちゃんとして欲しいです😭

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師より親がいちばんわかってるんだからそこら辺はほっといてくれよってなりますよね😭

    • 12月5日