
幼稚園での息子の指導について疑問があります。担任の先生から「ついてきている」と言われたことが気になり、幼稚園の方針や先生の役割について理解できていません。また、生活発表会での息子の行動についても、注意が必要ではないかと思っています。どう考えれば良いでしょうか。
🏫幼稚園での指導について
公立ですが、少し厳し目の幼稚園に通っています。
息子は3月生まれ、入園したときは3歳1ヶ月でしたが入園までにトイレ(うんち、おしっこ)でできるように言われ2歳半でオムツも外しました。
息子の発達で気になるところは特にありませんが、
性格が甘えん坊の為、できることも「やってぇ〜」とお願いするところや偏食なところがあります。
先日担任の先生と話す機会があり、
息子はクラスではどうですか?と聞いたところ
「〜(色々言った後に)まあでも、ついてきてますよ。」
と言われました。
その一言がひっかかってしまってもやもしてます。
「ついてくる」ってどういうこと?
ぎりぎりついてきているってこと?
そもそもついてきてるって伝え方ある?
園の方針なのか、みんなで一緒に成長しよう!
という雰囲気ではなく先生についてきて!という
雰囲気で息子は最後の方ってこと?
年少でこの園に入るまでは保育園に通っていましたが
保育園ではこんな伝え方されたことはありません。
むしろ息子の良いところをいっぱい伝えてくれました✨
これが幼稚園と保育園の違いでしょうか…?
また、今週末にある生活発表会でのお遊戯について、
息子はとても張り切っていて家でも毎日練習してます!
と伝えたところ、
「息子くんはその場で回るところを大回りしてしまってお友達にぶつかってしまうので端っこにしました、おそらくフレームアウトします笑」と言われました。
お友達にぶつかるのは確かにあぶない、
けれどそこを注意して本番までに直させることが
先生の仕事なのではないでしょうか?
疑問しかありません。
この幼稚園の先生って何が仕事なの?と
思ってしまいます。。
私が気にしすぎているのでしょうか…?
- すずらん(4歳2ヶ月)
コメント

しはるん
い、いやな先生ですね…💦😱😱
気のせいじゃないです‼️
フレームアウトとか…嫌味!?って思っちゃいます💦😭

なち
その嫌なこと言ってくるのは担任の先生だけなんですよね?なら上の先生に伝えます!!
-
すずらん
うちが言われたのは担任のK先生なのですが、
別のクラスの子(発達グレー)もそのクラスの担任のA先生に「もっとついてこられるようになってほしい」と言われて悩んだ末、今度退園することになっていました…
その話を聞いてそうゆう園なのかな?と思って不安になってます💦
けど上の先生に伝えてみるのもアリですよね!!!- 12月4日

かかちゃん
知り合いの友達は転園して、のびのび幼稚園に通っている子がいます。疑問は早々に解消した方がいいかなーと思います。
すずらん
ですよね…☹️!!!
息子はクラスで1番背が低いので端っこでフレームアウトって、、がっかりしてしまいました😢
そこだけでもどうにかしてもらえないか園に連絡しようか迷ってます…