※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3の娘が友達関係で悩んでいます。特定の友達同士の関係が複雑で、どう接するべきか困っています。友達付き合いについて悩んでいるようです。

小3女子のママです。
女の子、難しくなってきたなぁと最近思うようになりました。
Aちゃんと遊ぶとBちゃんがAちゃんのことあまり好きじゃないから遊びに誘えないだとか、CちゃんはAちゃんと前に喧嘩して仲悪いから遊ぶのは無理だとか、、、
そこをとやかく言う訳じゃないんですが、どうしようこれ😫
みんなと仲良くしなよとか綺麗事も言わないけど、浅く広く友達付き合いしないと、、、娘よ、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!!
なんかもうめんどくさくて
話しを聞くのも嫌なんですけど💧
もっと高学年になったら
どうなってしまうんだろうと、今から悩みすぎて食欲ないです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    親としては、いつまでも仲良くしてもらえたら嬉しいのですが難しいですよね😫💦
    私も友情色々経験してきた身なので、こんな時になんて言っていいか悩みます。。
    そしてうちの子の事も、周りは陰口言ってるかもだし、聞けば聞くほど複雑な人間関係があるようで、💦

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

女の子の友達事情難しいですよね
小5の娘も陰口で悩まされてます💦
これからのことを考える親もしんどくなります😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    難しいですよね💦
    高学年になると、より色々な事が分かるようになる分、傷付いてしまう事もあるのかなと思うと悩みます😫

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

我が家にも同い年の娘がいます。
最近、お友達関係に悩み始めたようで…💦
愚痴をよく聞かされます。

めんどくさ!と思う気持ちと、娘は繊細な子なので、もっと学年が上がったらどうなってしまうんだ😱と不安です。

ちょっと仲良くなっただけで「親友だね」とか言われたりして、喜んでいた娘でしたが。
親友と思っていても、永遠には続かなかったりもするんだよ、と言いたいけど言わないでおいています。
彼女がこれから、学んでいくことだとは思いつつ。

どうしようこれ、って考えてしまうお気持ち、分かります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます。
    言わないでおいてます。という言葉に深い愛を感じました😭
    娘が学んで気付く事ですもんね、、私は自分の経験をついつい娘に言ってしまいます。
    昔、お友達に〜されて傷付いた。
    陰口を伝えてくる友達がいて傷付いた、今思うとこの伝えてきた奴が黒幕だったとか...😂
    女の友情はハムより薄いんだよ、心しておきなさいよとか😂
    反省です😞

    • 1月10日