
コメント

豆
息子は手帳Cですが、支援学校です。
医師の意見書でどうにか転校でしましたが、この地域差なんとかしてほしいですよね…
息子はASDとADHDの特性強めで境界知能です。今回のC判定もギリギリだったので、おそらく次回の更新はありません。地域の学校で支援級に行ってましたが、先生方は本当に良くしてくれたのですが、環境が合わなすぎてどうにも無理でした。今までなかった他害まででてしまったので支援学校へ転校しました。
もちろん、学校や先生によりますが、保護者は、地域学校の支援級を選択したら毎日学校に付き添うくらいの心づもりをしておいた方がいいですよ😢

はじめてのママリ🔰
凄く分かります😭
うちの子も療育手帳C判定で、知的支援学校むずかしいと言われました😓
けど実際は軽度でも受け入れてくれる見たいで、色々特性あり大変なら医師に診断書など書いてくればいけると言われました🤔
けど実際どうかは分からないです🥲
25歳 まま
そうなんですね!🤔
小児科でいただいた診断書には
支援学校が適切です。、書いてもらっており。
役場の方からは 支援学校と支援学級で
申請出しましょうか言われてて、、
ありがとうございます🙇♀️
毎日付き添いは、、大変ですよね、、
豆
第一希望が支援学校なら、支援学校を強く望みます!と保護者がはっきり伝えておくのがいいです。少しでも迷ってる雰囲気を出したら却下されます😢
我が家は転校の際一度保留で帰ってきました。相談員さんも意見書があるのに保留にされるなんて!と驚いてました。
付き添い登校、身も心も疲れます…
支援学校では心配事が一気に減ったので私も楽ですが、なにより本人がすごく落ち着いて過ごしているので転校してよかったです😊