※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

中学生や高校生の送迎は過保護でしょうか。過去の危険な経験から、できるだけ一緒にいたいと思っていますが、働くことを考えると難しいです。送迎以外の安全対策はありますか。

中学生の登下校や高校生の駅までを送り迎えってやっぱり過保護ですか(._.)?
皆さんはどう思いますか?

※どちらも徒歩圏内の場合です。

私自身が中学生の頃、下校中に大きな車からいきなり男の人の腕が出てきて掴まれ、
乗せられかけた経験があります。

まだ全然明るい時間で、
家まであと数十メートルの場所でした。
都内ですが住宅街で偶然人が周りにいなくて。
その時は必死に抵抗してなんとか逃げられましたが、
そんな経験から上記のように中高生になっても送迎というと大袈裟ですが、
可能な限り一緒にいてあげたいと思っています。

ただ現実的には私も働かなければいけなくなるだろうし、
そんなこと可能かと言われると難しいとは思っています。。
でも本当に子供に何かあったらと思うと怖いです。
送迎する以外に何か犯罪に遭わないような対策方法はあるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それを本人も望んでいるなら
過保護だとは思わないです🤔

親の一方的な考えで
子供を付き合わせて
それが原因で
友達や人間関係に何かしら
綻びが生じれば過保護かな、と🤔

まぁでも中高のうちは全然いいかと🤔
うち妹が今専門学生で
母親が仕事休みの人とかは
学校に限らず
バイト、遊びの送迎までやってて
さすがにそれは低くぐらいキモイって感じてます😅

本人に出来る事は
暗くなったらイヤホンせず
周りの状況が分かるように行動させたり
ながらスマホやらせないようにしたり
なるべく大通り使わせるとか
そんな感じですかね🤔

そうくんママ

今は、gpsや携帯、防犯ブザーなど色々あるので昼間で
友達が一緒なら大丈夫かな、、とは思います。
小学生でも登校拒否など以外なら登下校も1年までですよね。
お友達関係もありますからね💦

高校生の駅までとかは
田舎で徒歩圏内でない
帰りは暗くなるとかなら
話は別かなと思いますが、、、
→自転車🚲乗ってる高校生
今めっきり減りました。
田舎のうちの地域は、
送迎が半分以上なイメージです、、

  • そうくんママ

    そうくんママ

    あとは、上の方言ってるように
    暗くなったら、イヤホンさせないなど、、
    路地や人通り少ない危ない道を
    1人で歩かないなど指導が必要かな、、と

    • 12月3日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    あとは、、空手🥋とか習うとかですかね🤔

    • 12月3日
deleted user

海外の人がSNSに小学生をつけ回してるような動画が出ていて怖くなりました。日本は1人で登下校してるって動画なんですけど、小学生の子はそんなこと知らないし怖かったと思います。

まったく過保護じゃないし、言わせたい奴は言わせておけば良いと思います。外国人多いし、これから犯罪増えるとしか思えません。日本は安心なんて思ってると痛い目見ると思います。

ママリ

職場の人は結構いますよー!
そういう理由もあると思いますが別の理由もあって、不登校気味だった子が送り迎えで登校出来るならってことで中学生のママさんも高校生のママさんも近くまで送り迎えしてるそうです😊

扶養内パートなので送り迎えの時間間に合うみたいです!