
産休や育休中に夫の扶養に入れるか、またその場合の手当金について知りたいです。
産休、育休中に夫の扶養に入ることは出来ますか?
先月、今月と切迫早産のため休職中です。
このまま産休に入ります。
今年の収入が150万にギリギリいきませんでしたが、正社員のため自分の会社の社会保険に入っています。
産休育休中は会社からの給与はなく社会保険からの?手当金だけなのですが、夫の扶養に入ることは出来るのでしょうか?
扶養に入ると産休手当、育休手当金は出ませんか?
育休明けは復帰せずに扶養内パートを考えています。
調べてもよく分からなかったためどなたか教えてください。
- sakura(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
税制上の扶養は入れます😊
保険はそのまま継続しないと手当が出ないのでそのままにしてください。そのままでも保険料は引かれないので大丈夫です😊多分確定申告をしなおさないといけないです😊

はじめてのママリ
税扶養は入れますよ!
保険はそのまま継続していないと手当もらえなくなります。
産休手当などは期間中に扶養に入れないので期間すぎてから扶養に入れます。
-
sakura
自分の社会保険から抜けると手当はもらえないんですね💦
税扶養に入るよう夫にも伝えます☀️- 12月2日
sakura
コメントありがとうございます!
税制上の扶養ということは、自分の会社の社会保険は抜けないということですか?
保険証はそのままということであってますか?
質問ばかりですいません💦
はじめてのママリ🔰
社会保険の扶養と、税金の扶養は違います😊
なので保険証はそのまま、税金の扶養に入ると旦那さんの税金が安くなるのですが、会社に保険の控除とかの紙はもう提出してますよね?それに奥さんを扶養に入れるって申告をするか、自分で確定申告をしないといけません。
面倒なので旦那さんの会社にお願いした方が楽です🤣
sakura
分かりやすくありがとうございます!!
夫の年末調整に私の年収も記入?したみたいなので控除の手続きしてくれたのかな??
来年も夫の職場に頼めばいいということですね!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
そうです😊なので産休、育休までは社会保険とか諸々引かれますが入れば免除になって市民税とかだけ引かれるようになるので後で支払いをしなきゃいけません😊
sakura
なるほど!
丁寧にありがとうございます🙇🏻♀️❤️