※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子どもが野菜を食べず、食事に悩んでいます。甘いものやごはんを好み、栄養面が心配です。皆さんはどのように対応していますか。

野菜を食べてくれません。ずっと悩んできました。
食べてくれる時期と食べてくれない期間があります。
最近作るのも嫌になり、きゅうりそのままあげるとか卵焼きだけとか、給食のような凝ったもの作っても食べたことがありません。スープならかろうじて食べてくれる時がありますが毎回ではありません。時々です。
とにかくコーンフレークやごはん、甘いパンが大好きで見かねた旦那がそればかりあげてしまいます。おやつもたまにですがアイスをあげてしまいます。
何度か掴み合いの喧嘩しましたが聞きません。
家での野菜摂取量は多分スプーン一口の日ばかり。
うんちも毎回ころころです。糖尿病や栄養面が心配です。
みなさんどれくらい3歳児の食事に対して厳しくしていますか。

コメント

deleted user

栄養のこと考えてあげてて、本当にすごいと思います👏
凝ったものほど作っても、食べてくれないと悲しいですよね…。

きゅうりだけとかでも食べてくれるだけで良いとおもいます◎幼稚園や、小学校に上がったらそれこそ栄養満点な給食があって、外だと意外と食べる子も多いみたいです。成長するにつれて、食べられるものや美味しいと感じるものが自然と増えて、お子さんの世界はゆっくり広がっていくと思います。

お子さんの栄養や食のかたよりを気にかけてあげるのは本当に素敵なことです!
ただ、気にしすぎたり悩みすぎると質問者さんのほうが参ってしまうと思うので、たまーに声かけや、たまーに野菜で親のものを作る時に味の薄い状態で食べさせてみたり、ぐらいで十分だと思いますよ。

ねねこ

偉すぎます!
私も色々と悩んだ時期もありましたが、こっちがしんどくなるので諦めて食べてくれるならなんでもいいと思うようにしました🥹アンパンマンパンも野菜入ってるから、もう野菜ってことで!とか考えてました🤣
1〜3歳台は、きゅうりと白米だけの時期もあったり、チーズだけ、海苔だけ、とかもう今なら笑えてしまいます😂
2歳頃、ジュースが気になり小児科で聞いてみた時に、『あんまり気にしなくて大丈夫🙆ぶくぶくは太っていくとかでないなら、子供はすぐエネルギーに変えるからね。〇〇君(うちの子)も細いからすぐエネルギーに変えてるんだよ』と言われました。

そんな長男は今でも甘いもの大好きでジュース、チョコ、アイス、、もりもり食べてますが、(あまり制限していません。)もういらないとか自分で調整できるようになりましたし、食事もなんでも食べれるようになってます😄 

野菜不足など心配かもですが、一時的なものと割り切ってママが追い詰められないでくださいね、気楽に😌

ルナ

うちはかなり厳しくしているので、提供時間に食べなければ必ず下げてしまうか私が食べてしまいます(^◇^;)



空腹時に最初からコーンフレークや甘いパンにアイスなんかあげたら、まず食事などは摂ってくれないものです💧

肉や魚のおかず、卵料理、副菜、野菜系の汁物

うちはこれらを食べ終えたら、コーンフレークみたいなものを少しか、クッキー一枚とか、ゼリーなど何らかのデザートをあげています🍪


特に甘いパンは白砂糖や身体に悪い添加物も多いので、成長期の子供に食べさせたくない物のワーストに入ります....,絶対に買わない事から始めないとダメです。

例えばこちらは娘の弁当ですが、(サイズはやや小さめの2段弁当)必ず全て空っぽになって戻ってきます◎
食育って心理戦なところもあるので、コツがあります♪