
3歳の息子が「目がまわる」と頻繁に言い、心配しています。眠い時や遊び中にも言い、主人は病気を心配しています。先輩ママさんの意見を聞きたいです。
最近「目がまわる」と言う3歳。
先輩ママさんたち、どのように感じるか教えてください🙇♀️
ここ2.3週間、毎日何回も目がまわると言います。
本当に目が回っているのではなく、知ってる言葉で何かを訴えているんだろうなと、最初は甘えたいのかな?と思ってあまり重要視していませんでした。
ここ数日は、「どうやったら治る?」「いつ治る?」と聞くので少し心配しています。
眠い時に「目がまわる」と言う時もあれば、
起きて2時間後や、遊びの最中に言うこともあります。
会話をしていたら落ち着いて来る時と、軽いパニックのように足をバタバタさせて言う時(眠い時は特に)があります。
私としては、
「目がまわる」と言ってからすぐに、息子が笑って喜ぶようなこと(替え歌歌って変なダンスする等)をして、そこで笑ってくれるので、
空気を変えて大丈夫ならとりあえず病気の心配はないのかなあと思い様子を見ています。
その時は笑った後、本人もすぐ「ちょっと落ち着いてきた」と言っています。
主人は、
脳の病気じゃないか、どこかで見てもらえないのか、とピリピリしています。
息子が「目がまわる」と言うたびに、
やめて!怖い!病院行こう!となります。
産まれてすぐ手術した子なので、
私も過剰に心配してしまうところはあり、
主人の気持ちもわかります。
自分1人だととりあえず様子見してしまいそうですが、
この状況どう思われますか?
先輩ママさんはどう感じますか?
どんなコメントでも嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

メル
そんなに頻繁になるなら心配なので私ならとりあえずかかりつけで相談してみます。

はじめてのママリ🔰
私なら、ですが
とりあえず目を瞑って
片足立ちさせて
私が支えながらもフラつくのか‥とか
試してみますね🤔💦
私もストレス溜まれば
目が回るようなめまいありますが
いつも目を瞑って片足で立てないくらいフラフラします。
あとは吐き気もするので
食欲も注意深く見ます🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
参考にさせていただきます!- 12月1日

咲や
小学生長男が原因不明のめまいが一時期あったのですが、耳の奥にある石がズレると、目が回りやすくなるみたいです
耳鼻科で検査すると分かりますよ
長男も常に目が回っているわけではなく、時々めまいがすると言っていました
発症した日はめまいがひどくて歩けないレベルでしたが
対処法は酔い止めの薬(トラベルミン)でしたが、3歳だとまだ難しいかもしれませんね😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
経験談が聞けてとても嬉しいです。そういった可能性も考えながら受診を決めたいと思います🙇♀️- 12月2日

mamari
失礼します。その後お子さんの具合はいかがですか?
子どもが同じような症状でどうすべきか迷っています。
-
はじめてのママリ🔰
目がまわると言い始めてから約2ヶ月経ちました。
この質問をした時に比べて、目がまわると訴える頻度は自然に少なくなりましたが、まだ気になるくらいには言うので、かかりつけの小児科に行った時に症状を話しました。
光をあちこちから当てたり、子供にら質問していて先生は「うーん、、🤔」といった様子でした😂
・園では走り回って遊んでいる(園生活中に「目がまわる」と言ってない感じ)
・ご飯がしっかり食べれている
・面白いことがあると気が逸れる
等伝えたところ、緊急性はないとの事で、様子見になりました。
(メリーゴーランドとかの回っているものは必ず目がまわると言って近寄らないですが、その事については何も言われませんでした。)
目がまわると言いながら、
頭を抱えていたり、作業が止まるようだとしっかり見ないといけないみたいです。
次気になることがあったら小児科または耳鼻科に連れて行こうと思っています。
長文になってしまいましたが、息子の様子を伝えさせていただきました。
お子さん心配ですね。
何もないとないといいですね😭💦- 1月10日
-
mamari
詳しく教えてくださりありがとうございます🥲
まだ気になる時があるんですね、お辛いことと思います…早く良くなりますように😢
うちはその日だけでその後は何も無いので脱水やのぼせ、風邪も引いてしまったのでその辺かなーと思っています。
教えていただいたような症状があったり、再び起こるようなら私も受診させようと思います。
大変参考になりました、ありがとうございます😢
繰り返しになりますが、どうかお大事になさってください。早く良くなりますように。- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
優しい言葉をかけてくださりありがとうございます🥲
少しでもお役に立ててよかったです。
mamariさんのお子さんはその日だけだったら確かにいつもと違う体調だったからというのもありそうですね!
上に書き忘れましたが、先生から「昼寝をしなくなったこ 事や環境の変化(幼稚園入園)で言うようになった可能性も」というお話でした。
少しの変化でなるものかもしれないですね。
とにかくお子さんが再発しない事を願っています😌- 1月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️