
離乳食の卵白の進め方について質問があります。卵白は単体で与えても良いか、卵黄に混ぜるべきか、また段階を踏む必要があるのか、さらに卵白が大丈夫なら全卵に進んでも良いのか教えてください。
離乳食、卵白の進め方について。
生後7ヶ月後半、来週で8ヶ月になります。
離乳食を始めたのが遅かったこともあり、今卵黄はようやく小さじ1まで進めました。
明日小さじ2、水曜日に卵黄1/2個、金曜日に卵黄1個あげようと思っています。
そこをクリアできたら再来週から卵白に進もうと思うのですが、
①卵白単体であげてもいいのでしょうか?それとも卵黄に混ぜてあげるのでしょうか?
②卵白も、卵黄と同じようにかなり小刻みに段階を踏んだほうがいいのでしょうか?(卵黄は耳かき1→耳かき2→耳かき3→小さじ1/4→小さじ1/2→小さじ1→小さじ2→1/2個→1個と9段階であげてきました)
③卵白1個分が大丈夫だったら全卵に進むのか、卵白がある程度大丈夫そうだったらもう途中から全卵に切り替えてしまっていいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

min
私のやり方ですが🥺
①卵白単体であげました!
②一応段階踏んでやりました☺️卵白の方がアレルギー反応は出やすいみたいなので🥺
③ある程度大丈夫だなというタイミングで全卵に切り替えました🙋♀️全卵だと錦糸卵にして冷凍出来るので準備が楽でした💓

はじめてのママリ🔰
同じく来週で8か月になります!
色々やり方はあると思うので、お子さんの様子に合わせて、だとは思います!卵黄より卵白のほうがアレルギー反応が出やすいので、気をつけながらやっている途中経過ですが…
①卵白単体です
②書いてらっしゃるほど細かくはないですが、耳かき1→小さじ1/4→小さじ1→小さじ1.5 イマココです。
③他の方がおっしゃってるように、大体大丈夫だと思うので、ここからは全卵にして、しっかり焼きの卵焼きをあげようと思います。冷凍もしたいので…
全卵に慣れても、たまごボーロでアレルギー反応が出たという知り合いもいたので、このあともしばらくは、卵は注意しながらあげようと思います!
コメント