
双子が発達遅延で療育を受けており、引っ越し後の検査でボーダーラインにいるため、療育手帳の代わりになるものを探しています。配慮が必要な状況で、どのように対応すれば良いか教えてください。
双子が発達遅延で言葉の部分が凹の状態で、手帳を取得をして療育期間に通っていました。
来年小学生になるため、改めて検査をしたら2人ともボーダーラインぴったりのところなので、次回は申請ができない可能性の方が高い状態でした。
入学前に引っ越しをして隣県に移動をするため、またそこの地域で検査をした上でどうなるかになると思うとは検査機関から言われました。
ボーダーラインにいるが配慮は必要と言われています。
そのような場合、療育手帳の代わりになるものはないのでしょうか?
見た目でわからないのがメリットでもありデメリットでもあるため、どうしたらいいか色々と考えているところです。
わかる方がいらっしゃれば教えて欲しいです。
- マーちゃん
コメント

ママリ
療育を受けたいなら受給者証があればうちの自治体では療育うけれますよ!
うちも言葉の遅れで発達検査しましたがグレーって感じでした😅

ママリ🔰
ヘルプマークと診断書などですかね🤔
療育やデイであれば受給者証で可能かなと思います!
来年というのは令和7年度入学ですか??
-
マーちゃん
はい、その辺は色々役所と話しながら進めていくようにはしていますが、漏れがないか心配で…
そうです。
入学する予定の小学校には全て話しています。- 12月1日
マーちゃん
なるほど…
デイは個別で受けられるように話は進めています。