
2歳くらいのころに、こだわりが強すぎるのと、警戒心が強すぎるのと、ル…
2歳くらいのころに、こだわりが強すぎるのと、警戒心が強すぎるのと、ルーティンが崩れると癇癪を起こして手がつけられなくなることが心配で発達相談受けたけど、その時は、賢い子だからなんたらかんたらで、集団生活で支障が出ないのなら問題ないと言われ、診断はつきませんでした
ただ、6歳になってもなお未だにあるこだわりというか、なんというか
これって6歳児あるあるなんでしょうか?
長くなりますが、よかったら教えてください
今日、みんなで少し遠出をしました
その先でお昼にラーメンを食べようってなったんですが、6歳の息子が、「昨日買ったきつねうどん(どん兵衛)がいい」って言いだして…
あ、これきっと泣くなーと思いながらも(というか既にもうちょっと泣きそうになってた)「遠くまで来てるから今から帰ると15時になっちゃうし、まだ用事もあるし、それは夜ご飯にしない?」と言ったら、案の定大号泣の癇癪
そこからもう何言ってもダメで、車からも降りず
たぶん、昨日買うときに、今日のお昼に食べようって思って楽しみにしてたんだろうなぁと。普段よく食べてるわけじゃないので余計に。
ラーメンは大好物なはずなのに、一度これ!って思うと、いつもなかなか変えられなくて、特に食に関してはすごくて。
夫が、じゃあコンビニでどん兵衛買って車で食べる?って言っても、「昨日買ったどん兵衛を家で食べるんじゃないと嫌」って号泣
全く話が進まなかったから、夫には娘とラーメン屋に並んでもらって、私が説得。
今から帰って食べるのは非現実的だということ伝え
じゃあどうすればその食べたいを叶えられる?というと
コンビニで買って車で食べる
おお〜じゃあそうしよう!コンビニあるかな〜
探してみようね〜って車から降ろすことに成功し
見渡すけどコンビニがなかったからとりあえず夫たちと合流
ラーメンを見れば食べたくなるだろうと思ったので、そこから、お腹が空いたからママはもうこれ以上探すのキツイな…😔どうしよう…って言ったら、ママ大好きなので、じゃあラーメン食べてからでいいよと🥹❤️
そして結局みんなでラーメン食べたけど、どん兵衛も食べる!って、その後ちゃんとコンビニには行きました😅実際はアイスを買ったんですが、、、
娘にはこんな強いこだわりなくて…
こういうことが、度々あるのでずっと気になってます
6歳男児、こんなもんですか?😫
- ねこ

はじめてのママリ🔰
まだ5歳ですがやはりこだわり強めの男の子がいます。同じ年長さんでしょうか??
うちの子もそういう突拍子もない事は言いますが、最近は泣くまで行くことはほとんどなくなりました💦でもイライラしたり拗ねたりはありますね😅
2歳以降は発達相談行かれてないんでしょうか?明らかな遅れがなければ3歳以前に診断がつくことは少ないと思いますが、もし年長さんでしたら小学校行く前に一度相談されるのはどうでしょうか?
小学校ではママのように丁寧に対応してくれる訳もないですし、園生活よりもフォローはかなり少なくなると思います💦うちの子も園には問題なく通えてますが、心配な部分が色々あり、就学相談には行く予定です!
それか家ではこだわり強いけど、園では全くないとかなら甘えてるだけという可能性もあるかもしれません💦園での様子を聞いてみるのもアリかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
そこでどんべい買う話にしちゃいけないんだと思います!
無理なものは無理ってしないと!
癇癪してごねれば希望が叶うから、癇癪起こすんだと思います!

ママリっ子
年長の5歳男児がいます。
そこまでの拘りないです。というか、そこまで癇癪起こすことはなくなりました。
説明したら理解してくれるようになりました。
今回の場合は、昨日買う時に、いつ食べるかはわからないよ、と事前に約束して買っておくとよかったのかな?と思います。もう先手を打っておく、というか。
だけど、家族間なら、説明すれば結果オーライに事が運ぶことあるかもですが、小学校行くようになったら、本人が辛くないですか??なかなか切り替えができなかったら…

はじめてのママリ🔰
年長5歳です。うちの子もこだわり強くてそんな感じになる時あります。だいぶ話せば分かるようにはなってきましたが、幼稚園でもそんな感じなので、発達相談してASD、ADHDと診断されました。
コメント