※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1人目の妊活や不妊治療を始めた年齢について知りたいです。発達障害がわかる時期を考えると、年の差が心配です。年子や2歳差の方はその点をどう考えているのでしょうか。

2人目って1人目が何歳頃に妊活、不妊治療始めましたか?

発達障害や自閉症がわかるのって遅いと3歳頃と聞きますが、その時期を待って始めると年の差空いちゃうし自分も年取るしなあと悩みます。
年子や2歳差の人は1人目の子が障害わかるかもとか考えずに、なのでしょうか?

コメント

ママリ

障害の有無とかは気にしてはなかったですが、2歳すぎてイヤイヤ期が落ち着いてから妊活始めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かにイヤイヤ期中に妊婦さんは大変ですよね💦

    • 11月30日
はじめてのママり

考えてません!2人目は生理始まってからすぐ相談しました。私も旦那も高齢出産になってくること、年近い兄弟が欲しかったので2歳差です。
発達は今上の子が2歳後半になり心配な所があるので発達検査には行きますが、あったらあったでまた考えようって感じですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も今34歳で1人目8ヶ月なので時間はないんですよね😫
    あったらあったでまた考えよう、凄いキャパ広いんですね!
    私は、もし子に障害が発覚したらその子につきっきりになって下の子に申し訳ないかも😭と思っちゃって…。
    でも2歳後半になって心配なところが見えてきたってことは親がつきっきりになる状況では無いぐらいですかね?

    • 11月30日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    生まれた時から手がかかるタイプの子だったんですが、来年幼稚入園なので気になるところ先に相談しよう!となりました。つきっきりまではないですが、どうしても下の子放置は多いです…下の子は1人遊び上手なのでありがたいんですが、下の子にかまったら上の子寂しいかな?とか結局ずっとあたふたしてます笑
    3人目を産む予定になった(なってしまった😂)のですが次は36歳で高齢出産になるので、出生前診断が選択肢の中に入ってきました!しませんが、そっかー可能性は上がるのかー💦とは思いました💦

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

1人目体外受精だったので、半年過ぎた頃に不妊治療クリニックへ行って、検査し採卵して凍結してます!
帝王切開のため1年妊娠できないので、1人目が1歳の誕生日を迎えたら移植します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    あと1ヶ月ぐらいで移植ですかね☺️私も1人目体外受精です!
    私のように1人目の子に障害や自閉症だったら〜などは特に考えずですかね?

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはそれで仕方ないって思ってます!
    1人目に3年かかったので、待ってる余裕ないなと思って。

    • 11月30日
姉妹のまま

旦那も私も2学年差で兄弟姉妹がいるよで、2学年差で考えていました!
結局4学年差になりましたが😂

Sarah

二人とも体外受精でしたが、一人目が生後5ヶ月の時に二人目不妊治療してすぐ授かりました😌✨🙏

私は、分からないことを取り越し苦労するのはもったいないと思ってるタイプで、その代わりに発達障害や自閉症の傾向がみられることがあれば、強い覚悟を持って子供達と向き合おうと心に決めています!

価値観、それぞれの性格皆さん違うので、いつがベストかご夫婦で話しあうのが良さそうですよね😉