※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

パートナーや相談相手がいない中で、夫との関係が希薄になり、精神的に辛い状況についてお話ししたいです。どのように対処すれば良いでしょうか。

皆さん、パートナーや自分のことで相談したい時ってどなたにしてますか?

私は実両親とも疎遠がち(物理的に遠距離かつ関係も希薄)、学生の頃の友人もほぼ関係が切れてしまい、保育園ではみんな忙しく話すことはあっても連絡先などを交換できる関係の方もいません。

会社ではプライベートな笑い話くらいは出来ても、パートナーの話や子供の相談などは出来るような感じではありません。

今日、夫はもう私のことを女性として、妻として好きではないんだとわかる出来事があって、キッチンで涙が止まらなくなりました。
上の子が発達障害グレーゾーンで療育も通っており、パパっ子でワガママ放題でその対応にも夫は疲れているし、仕事でも相当ストレスあるし、家でも不機嫌なことが多いのは仕方ないと思っています。
夫は自分のことで精一杯で私のことは気にすることもできないし、私の話はほぼ聞いてないし覚えていないし、頼らないし相談もできないし、子供が起きてる間はまともに話もできない(子供達のカットインがあるので)、夫は自身の1人の時間や睡眠を優先するので、寝かしつけの後話をすることもなくなりました。(仕方ないと納得してきました。

もう夫とは夫婦じゃなく子供の親というだけの関係になって、相談とかももう出来ないなと思うと、誰も話せる人がいなくなりました。

不倫する人の気持ちが1mm理解出来そうなくらいメンタルしんどいです。(子を失ったり傷つけることが何より怖いのでする気持ちはありませんが)

誰にも弱みを話せたり、頼ることも出来ず、しんどいことが重なっても一緒に頑張ろうって支え合うこともできないって結構辛いですね。

コメント

🍎🍏

誰にも相談できない事ここで相談してる人沢山見ます!
知らない人だからこそ気軽に話せるのかなと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに。
    ネットだと直接知ってるわけではないから見えてくるものありますもんね。

    • 12月1日
ママリ

私も実両親と疎遠、友人は独身や子無しの子が多くて相談し辛いです🥲産前は夫が相談相手でしたが、産後からはむしろ夫のことを誰かに相談したい機会が増えて、でも言える相手がいなくて孤独を感じることあります。

私の場合は
・ママリやたまひよアプリなどネット上で吐き出す
・地区の保健師さんと繋がっていて定期訪問をお願いしている&自ら連絡することもある
・不定期でカウンセリングに行っている
って感じです!
軽い愚痴ならママリやたまひよ、重いものならカウンセリングと使い分けてます。カウンセリングはお金かかるので保健師さんにも度々聞いてもらったりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も発達障害診断の際に区の支援センターにお世話になり、子供のことでしんど過ぎた時一度連絡をしましたが、アドバイスなども頂けずで、最終的には地域の子育て広場のスタッフに相談してみては?(一般の通常児メインの広場かつ3歳までの利用しかできない。我が家の上の子はすでに4歳🙃)と言われてしまい、話した15分がまるまる無駄でした🥲

    カウンセリングも視野に入れ始めています、、

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

私も、最初の方と同じで
こちらで相談すること多々あります。俯瞰して意見下さる方が多いので、自分では
考えつかない新たな答えが見つかったりします。
電話とかの、県や市が行っている無料のカウンセリングも相談したことがあります。

誰にも、弱みを話せない
頼ることが出来ないの辛いですよね、主さんのお気持ち痛い程分かるのに、こちらからコメントしかできずで💦💦

育児も本当に大変ですし、気が休まる時がないのに、ご主人がそんな感じだと苦しいですよね。ご兄弟はいらっしゃいますか?
私は、兄弟に相談することもあります。
もし、今後ママ友さんなどで
信頼出来る方が見つかって
この人ならと思う方と出会えたら良いですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    温かいコメントありがとうございます
    私は一人っ子で兄弟姉妹もおらず、、こちらの質問も度々利用しており、知らないからこそ違う目線での回答を頂けるところで助かっています。

    色々削られている中、夫からも愛されてないんだなあと思うと心がぽっきり折れてしまいそうで。
    私自身見た目や内面で良くないところがたくさんあるので自業自得なのだとわかってはいるのですが。それでももう私を好きでいてくれた夫はいないんだなあと実感すると結構足元が揺らぎます。
    子供の相談については、通っている療育センターの方に面談的な時間を取ってもらえないかも相談してみようかと思います?

    • 12月1日
ミッフィ

高校の同級生(親友)か母に相談してます。夫が性格悪過ぎてよく相談してます。息子も療育通ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親友さんがいらっしゃるんですね。子供が生まれてからも深くお話しできる関係は貴重だし、とっても素敵だと思います😊
    私は母とも話せず。。ましてや夫のことについては本当に相談できる人がいなくて。。

    息子さんも療育通われているんですね。我が家も楽しそうに通っているので芽が出ればいいなあと思ってます。

    • 12月1日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    そうなんですね。
    ママリでもよく相談してますよ😊たまに意地悪なコメント来て凹みますがほとんどは優しいコメントなので✨

    うちの子も楽しそうに通ってます😆今のところ変化はあまり見られず心配も絶えないですが大きな心で見守ろうと思ってます☺️

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットなのでたまに意地悪なコメント来て余計心に刺さることもありますが、ママリはほとんど優しいコメントですよね😊
    我が家も効果なのか単に個人の成長なのかわかりませんが、1年で確かに成長はしたので本人が楽しく通えている限り行ってみようかと思ってます(その送り迎えのわがままで夫が毎回死にそうに疲れ果てて不機嫌になるのを何とかしたいのですが😖)

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

メンタルクリニックで話してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もメンタルクリニック視野に入れ始めましたが、そもそもこんな時間のない中どうやって通うかが不安で踏み切れないでいます。(土日だと夫にバレるし、平日は仕事で月1有給も取れたとしてほぼ子供関係の用事で潰れる)

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    有休で行ってます!
    月1以上休めないのですね...

    電話相談とかはどうでしょう。

    • 12月2日