※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

3歳の長男が毎日「ママ大好き」と言うことに不安を感じています。夫婦の不仲を子供が察知しているのではないかと心配です。どうすれば良いでしょうか。

ママ大好きと毎日言ってくる3歳の長男。
男の子はママ大好きと良く聞きますが、毎日毎日言っていてなんか寂しい想いさせてしまっているのかなと不安です。

日常的に急に歩いていて言ってくることもあれば、叱った後に言ってくることもあります。
今日はパパがいて3人になった時(普段3人になることは滅多にありません)「ママとパパ大好き❤ギューってして」と言われました。
シンプルに受け取ればかわいいだけなんですが、私達夫婦は不仲です。
会話はほとんどありません。
子供がいる時はしますが、それも子供を介しての会話がほとんどです。

不仲に気づいて寂しくて言ってるんでしょうか。

子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも旦那と仲良い演技はとてもできず…
パパが帰ってくるのが苦痛に感じているのを子供が感じとっているように感じます…

どうしたら良いのか😭

コメント

初めてのママリ🔰

叱った後なら甘えたいって感じですかね?
3人の時も同じく甘えたいもしくは、2人を喜ばせたいとか
仲良くして欲しいという気持ちからもありえそうですね🥲
子供は大人が隠していても、何かしら気づく子は気づくと思うんです🥲
ママ一人だとこうなのにぱぱがいる時はこう。または逆もあります。
小さいながら気を使うけど使い方がわからない🟰とりあえずいい子に居よう、甘えようなど子供ながら考えもありそうですね💦

将来どういう状況とか考えてますか💦?
高校卒業するまで夫婦関係を続けるのかいずれ離れるのかもしくは離婚というのをそもそもしないのか…
それによって今どうしたらいいのか変わってきますよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    遅くなりすいません💦
    何かしら気づいているとは思います😢
    それがものすごく申し訳ないし、子供の性格への影響が出てくると思うので怖くて💦

    将来は決めているところでは、子供達が自立したら旦那とは離婚するつもりで私はいます。
    とても2人で仲良く老後過ごしたいとは思えません。
    ただ、子供達が自立するまではお金の面で私1人では厳しいと思うので、離れるわけにはいかないかなぁと思ってます。

    • 12月7日