
子育て中の女性が、泣く子どもとの生活や家事の負担について悩んでいます。自分の完璧主義が影響し、余裕がない日々が続いています。
置いたら基本泣いてる我が子相手にどう生活したらいいんだろう🙄
確かに少しずつ機嫌いい時間は増えて来たけど
まだまだ泣くし…
余裕ある時はいいけど、ここ最近ずっと眠いし疲れてるしで余裕がない…
旦那も仕事だと帰ってくるの22時すぎるから基本ワンオペで、急いでお風呂入って髪乾かして急いでご飯食べて〜の流れを考えるだけで気がまいりそう。
常に自分の体重プラス6キロを抱っこしてるから
膝も腰も腕も肩も痛い🙄特に下半身。
でも自分の悪いとこの辺に完璧主義なところがあって
家事やご飯はあれ作っときたい!っていう自分の最低ラインがあってそれをこなすまでは子供が寝てても、
どのタイミングでやろうってずっと頭の中グルグルしてる🙄
お風呂もご飯もどのタイミングでやろうって毎日考えてる。
自分に余裕がある時は良いんだけどただ本当に余裕がなくて…泣かれると精神的にくるからラッコで寝てる我が子を降ろせないし。はふぅー。
ただのつぶやきです。みなさん頑張りましょう✊
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

CHANMI
わかります!
やらなきゃ良いんだろうけど、やらないと気が済まない🥲
最近は諦めて少し泣かせておく事もあります!
そうするといつの間にか寝てたり🫢

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です🥲
私はキャパが無いのに全てを完璧にやろうとしちゃって、全てに疲れて家事を諦めました…笑
そして今、自堕落妻の出来上がりです🫠
無理ない範囲で応援してます!笑
-
はじめてのママリ🔰
私もキャパない中ギリギリでやってるので気をつけます、、😂
無理無いようお互い頑張りましょう🥹- 12月1日
はじめてのママリ🔰
ですよね、ずっと気になっちゃって🙄
いつの間にか寝てくれてるの羨ましいです!
私も泣かせる練習してますが20分くらいしか泣かせたことないですが一回も寝てくれてたことはないです😂
CHANMI
眠くて泣いてるわけじゃないんですかね🤔
眠くて泣いてる時は勝手に寝てくれる時ありますが、お腹空いてたり、構って欲しい時は泣き続けてます🥲